2022/07/31

リベンジ藤和峠

RVパーク カッセルで2夜泊まって日曜日。

前回のライドでにわか雨が降り出して、断念したコースの一端「藤和峠」にリベンジです。

 

藤和峠って?「天空の城 竹田城の遠望スポット」

 R312から西へ約2km進み

 県道136 三波・藤和分岐を右折
 2kmほど急登を登った場所。


 

【雲海に浮かぶ竹田城(藤和峠からの参考写真)

 

今日も竹田観光駐車場(無料)からサイクリングスタート♬

 

「虎臥城大橋」

播但連絡道路の竹田城下に架かる高架。

 

「藤和峠」

虎臥城大橋から約3km、それほど長くない峠ですが、後半は所々10%を越える急坂が待ち受けます。

 

写真中央に竹田城跡がありますが、ちょっと遠いなって感じ。

立雲峡と並ぶ竹田城跡遠望スポットです。

逆光になるので、シルエット的に撮るとステキな感じでしょうか。

車で来れるので、雲海の時期になると人気の場所でしょうね。

(駐車スペースは少ない)

 

三波・藤和分岐付近の田園風景はとても綺麗です。

 

ついでなので「山城の郷」(竹田城跡に最も近い観光駐車場)に立寄りました。

スニーカーを持参していないので城跡には行きません。休憩だけです。

さも竹田城跡に行ったかのような写真が撮れます(笑)

資料館でプロモーションビデオが流れていました。

もちろん天空の城「竹田城」がメインですが、

いくつか気になった場所があったので、この後回ってみます。

 

「JR播但線 竹田駅」

 
線路越しに見る「竹田寺町通り」
毎年秋になると「竹田城下町の秋祭り」で城下町界隈は大層賑わうそうです。
 

「竹田城下町の秋祭り」

大政奉還後140数年の歴史ある祭りで但馬を代表する秋の大祭り(10月半ば)。

夜には電飾や提灯を灯して美しく迫力満点のお祭りだそうです。

出来れば日程を合わせて生で見たいものです。

 

蕎麦処「右衛門五郎」

竹田城跡が一望できる立地にあり、こだわりの石臼挽き手打蕎麦が評判との事。

城下町から東に約2kmほどの坂道を登った集落にあります。

(夏場は汗でジャージが濡れているので座布団などを濡らさないように気をつけています…お茶・水は人一倍飲みますが…)

 

シンプルに蕎麦を味わうなら「もり蕎麦」が一番!

 

全席から窓やベランダ越しに竹田城を観ながら(標高は殆ど同じ)食事が出来るのでお得感満載♬

 

「よふど温泉」大人700円→JAF割600円

昨日のような胸の痛みはありませんが、暑いので無理をせず短めのライドで終了です。

汗を流してさっぱりしてから帰阪します。

 
【今日のサイクリングコース】
 
シコイチ Yちゃん情報 

7月22日に今治を出発した四国一周+四国四端を制覇する女子ソロサイクリングは、高知で体調を崩し、1日完全休養した後、3日間雨天でペースが落ちましたが今月3日に無事今治にゴールしました。
酷暑と雨天の中、1,200km余りを12日間で完走‼︎
 「お疲れさんでした‼︎」…これは真似できないぞ…