新宿 うなぎの串焼きとうな重 うな鐵 | ハマのアニイのガッツリ紀行

ハマのアニイのガッツリ紀行

川崎&鶴見ときどき横浜の旨いお店を開拓しています。
お店紹介に徹しておりますので、当ブログ見ていただき
お店選びの参考になっていただけたら幸いです〃⌒ー⌒〃

本日は新宿歌舞伎町の路地裏にある創業60年の老舗うなぎ専門店に行ってきました。

 

こちらのお店うなぎの様々な部位の串焼きが楽しめ、また全国から選りすぐった日本酒・焼酎も豊富にある人気のお店です。

 

場所は歌舞伎町のゴジラロードを直進し、TOHOシネマズに突き当たるところを右折して少し進んだところにあります。

 

新宿 うな鐵 (うなてつ)
住   所 東京都新宿区歌舞伎町1-11-2
電   話  03-3209-3339
営業時間 11:00〜23:30(L.O. 23:00)

新宿で創業して60年のうなぎ専門店『うな鐵』は歌舞伎町の路地裏にひっそりと店を構えます。特にうなぎを串として提供したのは同店が先駆けだそうです。こだわりの食材と熟練の業が冴えるうな重を存分にお楽しみください。

 

店内は一階はカウンターとテーブル席。二階はお座敷ら期となっています。

 

本日焼き場の前のはテーブル席に案内されました。

 

カウンターの上にある定番メニューです。

 

本日のおすすめと季節ものがホワイトボードに書かれています。

 

まずはビールで乾いた喉を潤します(^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]うま❤

 

お通し

お通しは二品提供『ほうれん草のお浸し』『大根の千切り』

うましっ!!

レバー

レバーは鰻の内臓。希少部位なので売り切れてしまう事があります。本日最後の一本でした。

うましっ!!

ひれ

ひれは鰻の背びれとニラを巻いたもの。中はジューシーです。

うましっ!!

ばら

ばらは鰻のあばら骨の周りの赤身の部分です。

うましっ!!

くりから

くりからは鰻の背中の部分。皮はパリッと中はフワプリッとしています。わさびを塗ってお醤油をかけていたたきます。

うましっ!!

ニ杯目は芋焼酎『富乃宝山』をロックでいただきました。

 

ニンニク

ニンニクを串焼きした一品。味噌をつけてでいただきます。

うましっ!!

うざく

脂がのったのかば焼きはキュウリと甘酢を合わせてさっぱりと

うましっ!!

う巻き

ふっくら香ばしいうなぎをふわふわの卵で巻いた一品です。

うましっ!!

長芋

板さんがサービスで提供してくれました。

うましっ!!

 

三杯目杯目からは、浦霞をいただきました。

 

鰻の白焼きとたたきの盛り合わせ

白焼きはうなぎのうまさをダイレクトに感じられますね。

うなぎのたたきはポン酢でさばっりといただけます。

うましっ!!

水なす

箸休めにさっぱりと「水なす」です。

うましっ!!

そして〆はうな重

特二段』を頼みました。

 

うな重の賀来る前に玉子豆腐とお新香が先に提供されました。

 

特二段重

来た来た来た!!  豪華のお重箱!! 肝吸いが付きます。

 

身はとてもふっくらやわらかで、タレは甘すぎず、しょっぱ過ぎない丁度いい感じのものでしたね。

うましっ!!

特二段はご飯の間にも蒲焼が入っている豪華版のうな重です。食べ進とご飯の中からまた蒲焼が登場!!贅沢なうな重ですね。

うましっ!!

 

ごちそうさまでした!!

 
大変猛烈に美味しかったです☆彡♪

 

職人気質のご主人の丁寧な仕事ぶりは、さすがだなと感じました。 

 

スタッフさんの接客もよく昭和チックな雰囲気でいいお店でしたね。
 
鰻好きな方新宿で美味しい鰻をと思ったらここ行ってみてください。

 

あてくしのおすすめの一軒ですから!!

 

スタミナ&精力バッチリです。

 

てか、こんなに鰻食べてこの後どうしたんでしょうねwww

 

ビ〇ビ〇物語の夜でした川≧∇≦川 おーほっほっほほ♪

 

ではみなさま またお会いいたしましょうsee you again!

 

(*^-')/~☆Bye-Bye♪

 

新宿 うな鐵 (うなてつ)

住   所 東京都新宿区歌舞伎町1-11-2
電   話  03-3209-3339
営業時間 11:00〜23:30(L.O. 23:00)

↓↓クリックしてください(日本ブログ村ランキングに参加しています)

https://gourmet.blogmura.com/kanagawagourmet/ranking.html?p_cid=10410066