<5月 コラム> 自治会役員との戦い

 2年前(2022年)に地域に高齢者サロンを立上げ、自治会住民として集会所を利用し百歳体操や認知予防体操などを毎週実施していますが、1年前の自治会役員になってから突然、規定にない集会所利用料の請求を受けたり、活動写真などを勝手に貼らないように注意を受けるようになりました。今年の自治会役員からは、サロン前日に荷物を玄関に置いて帰る時も事前に報告するように言われ、毎週部屋の掃除をしているのに、トイレは使用、不使用に関わらず毎週トイレ掃除をして下さい。と言われました。サロンも自治会も地域住民に幸福を届けるために活動している仲間だと思いますが、何故かサロンのことを敵視し、とにかく勝手な活動をするな事前に報告しろというスタンスです。集会所を管理する義務や責任は理解できますが、昭和的なあまりに高圧的な態度に苦悩し夜も眠れないくらいです。設立した2年前の自治会長さんは『陰ながら応援します、困ったことがあれば相談して下さい』との立場でしたが、そのような自治会役員になってもらえないでしょうか。このまま自治会役員がサロン活動に過度に介入することが継続すれば、自治会、サロン双方に無駄な負担が発生すると思います。来年の自治会総会でサロン活動への信頼を獲得し、この状況を覆していければと思います。  以 上

<追加> 『はて?』何故、夜も眠れないような思いをするのだろうか。これは、カスタマーハラスメントを受けたコンビニ店員の気持ちと同じではないでしょうか。相手の言い分がどんなに正しくても、『何故こんなことを言われなければならないのか』という気持ちになってしまいます。言っていることが正しいとしても、過度の要求であったり、納得しがたい言い分だと感じるのです。自治会役員は集会所を管理する義務と責任があり、それだけの権限があるけれど、その立場を利用して過度の要求をすることはハラスメントではないでしょうか。自治会もサロンも大事なことは、地域住民に幸福を提供することです。本来の目的に沿って共に信頼し協力していくことが大切です。そんな自治会になってもらえるようにひたむきに努力したいと思います。

 

<季節のお花です> 4月 チューリップ

4月 しゃくなげ

4月 ボタン

4月 芝桜

4月 しゃくなげ

4月 ビオラ

5月 我が家のバラ