のベータ版が公開されてた。
製品版はもうちょっと先だけど、
.NET Framework は 3.5 になってるし、
Platform SDK は Windows SDK になってるし、
今、研究で作ってるシステムは、動くのかな・・・
WindowsでC言語のプログラムを書く場合
よく、
#include <windows.h>
ってかいてある。
けど、
Linuxにはそんなヘッダファイルないからコンパイルが通らない。
ただ、単に変数が定義できてないエラーの場合(unsigned charじゃなくてByteとか)
windows.hの中のwindef.hで変数の定義をしているので、
Linuxでコンパイルする場合は以下のように書いておくことで、通る場合がある。
typedef int BOOL;
typedef unsigned long DWORD;
typedef unsigned short WORD;
typedef float FLOAT;
typedef FLOAT *PFLOAT;
typedef int INT;
typedef unsigned int UINT;
ので、自分用にメモ。
構造体とかもいけるかも。
- 終了!!
これね。
- 3週間完全マスター ソフトウェア開発技術者 2007年版
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- やっと終わりました。
- 学会やら、○n○m○g○m○やらで3週間以上かかっちゃいましたが・・・
しかも、完全マスターしてないし・・・
あと1ヶ月。
まにあわねーな。
・・・まぁ、明日は下の風が吹くってことで
してました。
- LIAR GAME 5 (5) (ヤングジャンプコミックス)/甲斐谷 忍
- ¥530
- Amazon.co.jp
予定通り、ドラマよりぜんぜんすごい方向に行ってます。
学会が終わったせいか、最近やる気がなくなってるので、
これで、リフレッシュ
・・・できるかな?