ソフトウェア開発技術者試験の受験票がきました。



試験区分も基本情報のFEからSWになってます。



試験まであと2週間ぐらい。



間に合う気配、いっさいなし。



どうしよう汗

前からほしかったんで、買いました。

OpenCV プログラミングブック/奈良先端科学技術大学院大学 OpenCVプログラミングブック制作チーム
¥3,570
Amazon.co.jp


OpenCVって、まだ、マイナーみたいなんで、


なかなか書籍とかなかったんですよしょぼん

(amazonでもこれ1冊のみ)




だから、ネットからの情報に頼りっきりだったり、


結構、独学入ってたんで、


やっと、きちんと勉強できるビックリマーク





でも、勉強できるってテンション上がってる自分はイヤだ・・・。


1 動作モード


モード5 (1010)

起動モード。

通常はこれ。


モード7 (1111)

書き込みモード。

シリアルケーブルで書き込む場合これ。


ブートモード (1101)

OSを書き込むとき。




2 最初にやること


起動モードはモード5にしておく。


MES > gateway 192.168.0.1(適宜変更)

MES > ifconfig ne0 192.168.0.10(適宜変更)



3 ptftpを使う


MES > tftp 192.168.0.2(適宜変更)

tftp > get test.EXE

tftp > quit

MES > test.EXE

就活ナビでSPI模擬試験があったので受けてみました。



結果はさておき、


希望職種での自分の順位とかが見れたので、


選んでいたら、



スペシャリスト



ってありました。



syuukatu


(見にくいかも)



スペシャリストって何!?


何をやる人はてなマーク



気になります。


就活ナビがなぜそれを職種に入れたかも含めて。





ちなみに、スペシャリストを選択した人の中では1位でした。

8人中ですけどね。



てか、8人もスペシャリスト希望してるって、意外と多い気が・・・。

ライコネンがクルサードをオーバーテイク。



あのラインでスリップしないあたりは



さすがはライコネンビックリマーク


なのか、フェラーリだからできたのかはてなマーク




コバライネンへのプッシュとか、ライコネンがすごいのもあるけど、



マッサもクビサを抜いてるから、



フェラーリだからっぽい気も・・・。