付けて、作ったものは・・・ | B21Aよしくんのブログ

B21Aよしくんのブログ

日々の調子や車、自転車いじりと革細工を紹介します。

こんにちは。


いつもご覧下さる皆さんありがとうございますm(_ _)m。


今日のブログは自転車なんですが、何を付けたかといいますと・・・。






ディレイラーガードです。

ビンディングペダルに変えてから1回立ちごけして、ディレイラー、ミラー、シフトにキズが付いてしまい、他にも怖い目にもあったので、You Tubeにアップされていた物をマネして装着しました。


でも、問題が・・・。

スタンドがつけれないっ!

では、作ろう。ってことに行きつきました。

材料は塩ビ管です。16Aの口径です。そのパイプがディレイラーガードの内穴にピッタリだったためです。偶然分かったのですが。

こんな感じで差し込めます。




ホントにピッタリです。
もし、このディレイラーガードを付けられた方は参考にしてみてくださいね。



スタンドはこんな感じです。




もう少し低くすれば良かったですね。

2m程度のパイプ、L字の継手を9個、T型の継手を6個、25✕16のT型の継手を切ってクイックレバーを逃します。
写真とは少し変わりますがキレイに作れます。写真のディレイラーガードの方のT型をL型に変更したときの材料を記入しています。

寸法出しが実測だったので難しかったですが、何とかなったので良かったです。

あと、塩ビ管用の接着剤もお忘れなく。

では、またお会いしましょう。


ありがとうございました。