滋賀県でウォーキングインストラクターをしている、岡﨑 真美です爆笑
二児の母ですウインク

痛くない!疲れにくい!心も身体も軽やかに美しく✨をテーマに姿勢、ウォーキングを伝えていますおねがい

今朝、体罰禁止の法律についてのニュースを見ました。。。。

本当に楽にならなあかんのはお母さんじゃないのかなぁと思っている私。


そんな私が、家の中で楽になって、少し余裕ができた方法の1つについてニコニコ


私がお世話になった☆桜田 くみこさん☆のお話です。


私、この3月まで、
毎日料理6品〜7品作るのに、
台所に立っている時間、なんと2時間半!!


毎日メニュー考えるのしんどいし、
作るのを放棄したくなる。

ご飯さえなかったら結構一日余裕やのにな。。。


でも、嫌だけど、選んだのは私やし。

べつにそんないっぱい作ってって
頼まれたわけじゃないし。
ただ、たくさんあると喜んでいたので
よっしゃ作ってやろって
始めただけ。


掃除も洗濯も、そこまで完璧にやらなくってもうちの旦那様は怒らないんですよね。



何がそんなに毎日私はしんどいんやろ?


て、結構考えてました。

でも、見直しても、
スケジュールに無理があるわけでもなし。


私のやらなあかんやらなあかんって、気持ちがしんどいんかなぁと。


時短料理。ていって、
覚えても続いたことがほぼないよね。


このままでは、4月から子供達2人とも保育園へ預けて動けるようになったって、
私は家事に追われて仕事なんかできん!
パンクするわ!!!



そんな時に以前から気になっていた☆桜田くみこさんの記事その2☆に、ライン@でサポートをお願いすることにしました。


そしたら、
「お片づけできてないと、
時短料理なんてできないですしね」
って言われて。

お片づけも、家族目線でやることが大事と教わりました。

確かに
思い返してみると思い当たることが。。。


私が体調くずして料理できなかった一日で、
開け方のわからない引き出しを壊され、
子供達に散らかされるし、
「もう、1年は家事せんから、お前全部やれ!!」
と、旦那様にいわれたなぁ。
(まぁ、そんなこと言っても、
必要に迫られればやるんですけどね、うちの旦那様はwww)

。。。。なるほど。





今まで自分勝手なお片づけばかりやってきたので、自分達の物は自分達で、家族の物は家事目線で。誰がやっても家が片付く、
そんな家族のお片づけに取り組んでいかな、
楽にならんのや!って気づく。



まずは自分の物から!


と言われて、台所と洗濯から取り組みました。



で。


今、台所に立ってる時間、長くても1時間半!!(片付けも含めて)


え?あの2時間半はなんやったん?(笑)



誰かに言われて、
何かの本やテレビに影響されてマネするお片付けではなく、
自分や家族の性格や生活習慣からするお片付け。
ほんま大事!


くみこさんは、ほんっとにいろんな方法を、私に合わせて提案してくれました。
なるべくお金もかからないように。
子供達のフォローや旦那さんの巻き込み方まで。


あ。まだ家中完璧じゃないよ(笑)
できたのは台所だけ!!


でも、考え方が前とは違うので、
同じことをしていても、私は前よりなんです。



ママって、こういうとこからも解放されやなあかんよな。。。!!
さらに専業主婦ではなく、もしも起業やお仕事をするならば、まず家の中で楽になってないと余裕なくなるだけやんな。
って実感しました。



おかげさまで、私は今、お仕事と家事と育児とできています。

旦那様の協力もとてもとても大きい。
旦那様に、あれどこ?って聞かれる回数が減ったし、聞かれても前より答えられるようにウインク

それでも失敗して苦しくなることも、旦那様に負担をかけてしまうこともありますが、
また話し合って改善もするし、
お片づけに取り組み始めたことは、かなり私を楽にしました。



もし、今家の中で
なんか、私だけしんどくない?なんて思ってらっしゃる方がいれば、
是非くみこさんのブログ、覗いて見てください♪
子育てのことも、とても勉強になりますよ♪
別に、何もしんどくなくても、へー!ってなる情報も満載です照れ


自分大好きな子供をたくさん増やしたい!

その為にも、ママさんが家の中で少しでも余裕が持てますようにデレデレ