田平から平戸へ! | 長崎県 大村市 大坂歯科医院 院長のブログ

長崎県 大村市 大坂歯科医院 院長のブログ

長崎県 大村市 大坂歯科医院 院長の大坂 由人です。
開業以来35年、なるべく痛くない、なるべく削らない、なるべく抜かないをモットーに歯科医療に取り組んでおります。
趣味はバイク、映画鑑賞、写真撮影です。
主に、趣味についてのブログになると思います。

長崎県大村市大坂歯科医院院長の大坂です😊😊😊😊😊😊




たった一人の倶楽部ツー!の続きです😅😅😅😅😅😅






日本本土最西端の碑を後に江迎町から田平町へと走ると、突然現れる巨大なカブト虫?😱😱😱😱😱😱
{508599B5-BE09-4F9B-AA39-B8749F3D1E0B}






道の駅、昆虫の里たびらのモニュメントです😳😳😳😳😳😳





お店も開いて居ないので、写真だけを撮って先へ進みました🏍🏍🏍🏍🏍🏍





赤い平戸大橋を渡って直ぐの展望台で記念の写真を撮りました☺️☺️☺️☺️☺️☺️
{84347922-C826-45B5-B2BF-60BD5F2EF64F}






千里ヶ浜に在る湯快リゾートは、以前のホテル欄風がリニューアルしたものです😉😉😉😉😉😉😉
{05BC17C1-1014-410C-9D29-F2F32670AF92}






今回初めて訪ねた宝亀教会⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️
{ABB962C3-5EAD-4BB3-9E0E-96F33234E41E}





これまでにも気にはなって居りましたが、国道から教会へと続く道が急坂でして、登りは何とかこなしても帰りがけに国道との合流地点の足付きが不安で、立ち寄りを躊躇致して居りました😥😥😥😥😥😥





案の定、行きは良い良い帰りは恐い坂道でして、合流地点少し手前の足付きの良いところで一旦停止し、カーブミラーで車の往来を確かめて、隙をついて合流すると言う、姑息な手段で何とか転ばずに国道に戻れました🤔🤔🤔🤔🤔🤔






出入りは困難ですが、宝亀教会は青空をバックに、赤と白のコントラストが美しく、まるでお伽話に出てくる様な素敵な教会でした🤗🤗🤗🤗🤗🤗
{D3FFF5D8-F573-4C58-AF5C-FDFBEC16902B}






持参したカメラで暫くの間アングルやレンズを換えて撮影致しました😃😃😃😃😃😃





その後は東海岸を南下し、紐差町から根獅子の浜へ行きました😍😍😍😍😍😍
{FE6F7351-7792-4499-92A4-1078CA85400D}






白い砂浜と遠浅の海が織り成す碧のグラデーションは本当に美しく、大好きな浜辺です😊😊😊😊😊😊
{1AC5243E-8818-45C5-A4BE-9D2C5C7BD808}






本日2回目の自撮り棒使用の1枚ですが、スマホを支える左手がプルプルして、一生懸命の撮影で目が恐いですね?😵😵😵😵😵😵
{8B5DF443-1F54-4902-AD9B-2D05CDC25DA6}






根獅子の浜を後にして、時折り雉に出会う山道を越えて「生月」に「行き着き」ました😅😅😅😅😅😅





橋を渡って直ぐ左側の道の駅にて、後ろは今渡って来た生月大橋、ライトブルーの美しい橋です☺️☺️☺️☺️☺️☺️
{550661D7-0CBE-436F-A04D-3455FD93B737}






こちらも写真だけを撮って、島の西岸を北上致しました😀😀😀😀😀😀





鷹ノ巣トンネルを潜ると右手には道路に覆い被さる様に岩山がそびえ立って居ります😚😚😚😚😚😚
{15644F5A-7012-4ABE-8A92-C6D9C559DF9E}






この浜のグラデーションも美しく、訪れる度にバイクを止めて暫し海を眺めます😄😄😄😄😄😄
{46673389-6A3C-42D5-803B-C5D1BB90F87B}





海を見ながら走るのが好きですので、ツーリングでは出来るだけ海を左側に見ながら走れるようにコースを選びます😄😄😄😄😄😄






オオバエ灯台の手前の駐車場で引き返し、10時頃にこちらのお店に行ってみました😀😀😀😀😀😀





佐世保近郊にお住いのブロガーのkamoさん御用達のお店、大福屋さんです😉😉😉😉😉😉




kamoさんのブログを拝読致しまして、如何しても食べてみたく成り、厚かましくもコメントで場所を教えて戴きました😅😅😅😅😅😅





kamoさんとは、幾度かニヤミス致しましたが、未だにお逢い致したことが有りません😵😵😵😵😵😵





早過ぎるであろう?と余り期待をせずに立ち寄りましたが、入口の戸が開いて居りましたので、思い切って声をかけてみました😚😚😚😚😚😚
{951E7521-A8D8-4A28-942B-BE1661FDDA7A}






良いですよ〜〜!どうぞ〜〜!😊😊😊😊😊😊






ご主人が心良く招き入れて下さいました😀😀😀😀😀😀





調理場の棚には練乳の缶詰が沢山並んで居ります😆😆😆😆😆😆
{2D23E562-19D1-42C3-91ED-1DD576EE565A}






何時もはミルクセーキを注文するのですが、たまには変わったメニューをと考えて、この日の朝ご飯にミルクセーキ金時を注文致しました🤗🤗🤗🤗🤗🤗





老夫婦の共同作業で、程なくテーブルに運ばれて参りましたのがこちらのミルクセーキ金時で有ります☺️☺️☺️☺️☺️☺️
{FF30A0B8-6E53-4D05-AA1A-CE88155573EB}





長崎県のミルクセーキはカキ氷をボウルに入れて卵と練乳を加えて掻き混ぜて作ります😃😃😃😃😃😃






フンワリシャリシャリのミルクセーキの中に結構タップリの金時が入って居りました😋😋😋😋😋😋





この金時がほんのり塩味でして、ミルクセーキの甘さと絶妙なハーモニーを奏でる逸品で有りました😍😍😍😍😍😍




幸せになったところで生月から平戸へと引き返しましたが、この道がまた楽しいので有りますよ🤗🤗🤗🤗🤗🤗





続きます😎😎😎😎😎😎