皆様、如何お過ごしでしょうか、

当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。

いつも皆様からの温かいコメント、

とても楽しみにしております。

心から感謝申し上げます。


さて、早速では有りますが、

前回の続きとなります。

浅間神社を後にし、半分位一般道、

途中から高速で、向かった先は…

じゃ〜ん!と、

ま〜もうお分かりでしたよね!😅💦

車で3~40分位だったかな?

高速を使う意味があったかはさて置き、

大井川鐵道新金谷駅に隣接する新金谷車輌区ですが、

去年7月以来の再訪となります。

前回、時間が合わず、SLの撮影は叶わずでしたので、今回こそはと思っておりましたが、大鉄に近付くに連れ天候が怪しくなって来まして…

1本前の快速電車が準備された頃にはドン曇り、😮‍💨

このままもってくれれぼ、良いのですが…🤔

急ぎ、クマさんから教わった福用のポイントを目指しますが、途中で良い所があったらと、ロケハンしながら進みます。

判るかなぁ〜判んねえ〜だろうなぁ〜!

実は、虹🌈が出ています。😁

そうこうしているうちに、福用の近くまで来てしまいましたが、これ以上探す時間も無く、教わった所と合っているか?は判りませんが、茶畑とのコラボが撮れそうなので…

降って来て平坦な所なので全く煙は期待していませんでしたが、明らかに判る程度の煙を出してくれたので、大満足!倒れただなんて言いません!😁

なんとか茶畑とのコラボも撮れ、

大満足でしたが、もう1ヶ所位はと、

踏切辺り振り向いて…

振り向くとそこに奴がいる!

あれ?…駅進入で炊込みしてました。😅

こっちの方が良かったのかな?🤔

さ〜ポイントも判らず追っ掛けます…が、直ぐに他の方が数人構えている所があり、車も停められそうなので、行ってみると、見た事があるポイントでしたので…でも、ここに来て大雨が…

お〜っと!爆煙だぁ〜😳

右手の線は見なかった事に…😅

AFのピントが雨に合ってしまい、

大事な罐が甘々です。😅💦

雨粒が判りますでしょうか?

ヘッドマークが何て書いてあるか?

微妙な程の甘々のピン、ん〜残念!

振り向けば奴がいる!Part2

白煙ですが、良い感じに出ています。

この先は間に合わないだろうと思い、

慌てず家入方面へ、

駅に着くと、列車が居ない…

まさかまさかで、先行していました。😅

ならば何処でもう1ヶ所撮れたのでは?と、残念無念ではありますが、無理をしてもしょうがないと、直ぐに諦めました。😁

列車は着くなり罐を切り離し、

直ぐに入替を、返しの準備となります。

時刻表を見てみると、まもなく発車との事、

今度は慌て返しの撮影ポイントを探しながら、金谷方面へ引き返します。😅💦

あまり良いとは思えませんでしたが、

もう迷っている時間も無く、

バズーカ砲を片手に階段を降り、

僅かな隙間から狙ってみました、😅

見え始めた時はチョロチョロだった煙が、

段々と良い煙を出してくれ、

降りでスピードも多少あり、

煙が倒れてますが、

なかなか良い黒い煙を出してくれてます。

降っているんですけどね。🤔

リベット打ちの後ろ姿がカッコイイ!

型式入りのナンバープレートも、

今だけなのか?これからはこれなのか?

静かに過ぎ去って行く真岡に比べ、

物々しい重厚感を感じてしまいます。

やっぱ、カッコイイなぁ〜😍

実は、私がこの罐を知ったのは、

今から36年前の夏に発売された雑誌、

「SL&おもしろ列車情報」と言う、


鉄道ダイヤ情報誌の増刊号として発売された本でした。

当時、まだラサ工業に居たのかな?

ラサ工業は引退していたのかも、

私が高3だったかな?


以前から山口線の「やまぐち号」に興味はありましたが流石に遠くて行けず、C62が走る北の大地へ行こうと計画していましたが、父と大喧嘩となり資金難の為それも諦めざる負えない状況で、大井川は何故か?頭に無く…何故か?ラサで走るC108に興味深々でした。

当時、バイクにハマってはいましたが、コソコソと鉄活もしており、EF551の復活や「さよなら国鉄」を撮影に行ったりと、あまり大っぴらにはできませんでしたが、細々と楽しんでいたと記憶しております。※今の様に鉄オタが認知されていない時代でしたので、言うに言えなかったのもあったかと思いますが…🤔

当時、私は高校3年性でしたので、

就職か?進学か?って最中な訳です。😅💦

結局は大学に落ちて、就職を選ぶ訳ですが、

就職ならプロカメラマンにと夢見ていた私に、父から「鉄道とは"金を失う道"って書くんだぞ!」と説得されて、ま〜今思えば私程度の腕前で食って行ける訳もないと、先を見透かされていたのでしょうが、😅💦遅い反抗期なのか?思った事ができなかった腹いせか?鉄道を辞め本格的にバイクにのめり込んで行くって時期だった訳なんです。🤔

話が脱線してしまいましたね、すみません。😅💦

取り敢えずはC108初撮影は終了!

って事で、高速に乗り帰路に着きます。

※奥様撮影の富士山です。

途中、intさんからは箱根の雪の様子が…

G君からは真岡の雪の状況報告が有り、

もしやもしやとグループラインが盛り上がってます、頭の中で翌日の状況しだいでは…と、計算を始めます…勿論奥様への言い訳もです。😅💦

御殿場のアウトレットに着いた時に、

この日初めての、雪が降って来ました。

休暇がてらウインドゥショッピングを楽しみ、

都内の娘の家に寄り、お土産を渡し…

例の信号寝落ち事件を…

少し無理をし過ぎました。😅💦

這う様にして帰宅、風呂に入り就寝できたのは朝の4時近かったと記憶します。😅💦


最後迄お付き合い頂き、誠に有難うございました。

最近知ったオススメチェーン店、

って訳で、用が有り高崎へ、

実は娘がライブに行くから連れて行け!と、

途中、高崎のイオンで遅めのランチを、

じゃ〜ん!

小木曽製粉所さんの、

おろし山賊丼&蕎麦セットです。

これで1,089円だったかな?

フードコートの一角に在るお店で、

信州発祥のお店なので山賊焼な訳です。

勿論、お蕎麦もね!

山賊焼は以前、ご紹介しましたが、

何より、ここのお蕎麦、

ほんま喉越しが良く、腰も強く、

こんな事を言ったら怒られるかもですが、

チェーン店の味じゃ〜無い!😳

チェーン店ですので長野県下に数店舗、

愛知県や北陸、京都や神戸まで、

かなり広い範囲で展開しております。

お近くにございましたら、

是非行ってみて下さい!

店舗検索は↑のHPからどうぞ、

では。