皆様、如何お過ごしでしょうか、

当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。


季節は日に日に秋めいて来て、

雨が降る度、台風が来る度、

秋色が濃くなって来ますね。🤔

被害に遭われた方々へ、お見舞い申し上げます。


さて、皆様は今年のお盆休み如何お過ごしでしたか?今回はそんな話です。

私の夏季休暇は、8/11〜8/16でしたが、先日ブログに書きました通り、8/16は9時間遅れで到着した大阪出張でしたので、実質5日間でした。😅

奥様は初日の8/11が休みとの事、

ならばといつもの通り深夜に出発して、

とある所へドライブへGO!です。

決してポケモンGOをやりに行った訳では無い‥のですが😅

いくつもの山を越え、谷を越え!🤔

大きな街を超えた辺りから無料の高速道路へ、

丁度夜が明け、朝日に照らされて、

薄らと景色か見え始めた所で、

道の駅で仮眠を取ります…おっと!😳

重大な事を書き忘れてました、

ここ迄来る途中、

峠付近にある道の駅でトイレ休憩を、

まさかいないよなぁ〜と、

夜中なのにかなり多く並んだ車列の中に、

見た事がある車が!😳

そうです!ルビーズの仲間のクマさんの車!

どうやらトイレに行っていた様で、

出て来た所でご挨拶!

近況報告と情報交換を軽く済ませて、

お互い気を付けて!と、お別れしました。

こんな偶然が、仲間の繋がりを感じてかなり嬉しくなりますね。😁


さて、仮眠を取った道の駅から再出発!

ですが、すぐ近くに立寄りたい所が…って事で、

ここでネタバラシ、

旧国鉄 日中線 熱塩駅です!

空が青いなぁ〜😳

この日も暑そうだなぁ〜と、朝のスタート、

すぐさま最後の山越えに向かいます。

今回の旅の目的地は、

ヨッシー散歩シリーズあるあるの、

「お城!」

そうです!お城へ向かいます。

仮眠した喜多方の道の駅から1時間、

空が青いなぁ〜!

到着しました!

えっ?何処だよ!って?

「昆」と「龍」の幟旗!…🤔

そうです!春日山城〜!では無く、

山形県米沢市の米沢城なのです!😁

今から2年前、あの暑い日に登った、

春日山城の頃から目を付けていた上杉家関連お城で、戦国時代、春日山城城主となった上杉景勝が、新潟 新発田城へその後会津へと、更には出羽庄内へと進出して領土を広げて行きましたが、関ヶ原後、外様大名となり、会津や上越を没収され米沢へ移封?転封?されたのでした。

そうそう!余談ですが…

以前、ご紹介した当方佐野市にある、

「犬伏の別れ」の時代背景で、

眞田親子3人は、この上杉征伐に向かう徳川家康に合流する為、当方佐野市に到着した時に石田三成の挙兵を知り、眞田家にとって何が良い選択か?議論したのが「犬伏の別れ」なんです。

「はい!ここテストに出るよぉ〜!」って、

お前は先生か!って突っ込まれますね。😅

時を戻そう!

やはり上杉家と言えば「上杉謙信公」

春日山城で亡くなった上杉謙信は、

遺体を会津若松の鶴ヶ城に埋葬、

その後そこを追われたのち、

ここ米沢城に埋葬されたとの事、

なので、ここを上杉神社とも言います。

ここは後に上杉景勝の重鎮、

直江兼続公も祀られており、

良友の友とも言える2人の像もあります。

ここは故郷である上越市の春日山城に因んでか、

春日神社も有り、またその建物全て何処となく、春日山城に似ている空気感が漂っております。

あっそうそう!

こちらが直江兼続公の像です。

デカくてリアル!😅

直江兼続公と言えば「愛」の兜ですね。

歴史を遡ると、元々ここは伊達家のお城、

と言う事で、

伊達政宗公の生誕の地でもあるのです。

伊達家仙台藩と言えば仙台のイメージですが、

当時はかなりの規模が伊達家だったそうです。🤔


一通り巡り、さて次は何処へ行こうか?

ここに来る事をマストとしてましたので、

何も考えておらず、急遽何ルートか考えます。

途中奥羽本線の峠駅や板谷駅に立ち寄り福島市内方面へ降りて、二本松の二本松城へ行くプランか、

会津若松方面に戻り喜多方だランチをして、猪苗代湖を通り白河市の白河小峰城を見学か…二本松城に寄ってからでも小峰城は寄れますが、お腹が空いていたのと、クマさんやこの日マメさんが磐西参戦でしたので、途中何処かで会えるかな?なんて、近くにいる事を言わず一ノ戸川橋梁辺りで合流できるかな?と、何処に行くかは、ざっと聞いておりましたので後者のプランを選択、マメさんが行くと言っていた所に先に行って登場を待ちます…が、

なんと、後で聞いた話し登り口を間違えて行き過ぎてしまったとの事!ここを私に教えてくれたのはマメさんなんですけどね…ま〜それ程雑草が生い茂り雰囲気が変わってしまったって事でなんでしょうね。🤔

先日の試運転に行った日、ここで撮影していた方が本物な熊さんに遭遇したとの事でしたので、通過直前迄は車で待機、数人登ったのを確認して私も登りました。😅

セッティングを間違え連写ができず、

1カットずつ確認しながらの撮影、

「喜寿」のヘッドマークゲットだぜ!😁

って…ポケモンGOか!

天気か良過ぎて面暗になってしまいました。

日が照った所に設定を合わせましたので、

最後の日陰ではまっくろくろすけに…

いやいや…試運転の時とは違い、

給水温め器の金帯にランボードの白線と、

装飾が追加されましたね。


そんな訳でマメさんとは逢えずでしたが、

先を急ぐのですぐさま山を降り、

喜多方の街を目指しますが、

実は街中がイベントの為入れないとの事で、

喜多方ラーメン🍜を諦めて、猪苗代湖を目指します。

途中、以前から何度か話した営業で廻っていた頃よく通った裏道を通ったりと、私個人としましては、とても懐かしい時間を過ごせたので、会津の滞在時間は短めでしたが、大満足となりました。

ここで私の大誤算が発覚!

白河方面に行くには国道294号線を走るのですが、

猪苗代湖のかなり南側を走る為、

湖を見る事ができず…残念😢

途中、道の駅 季の里天栄でトイレ休憩と、

ヤップル…?🤔

ヤーコンと林檎のソフトクリームなので、

ヤーコンとアップルで「ヤップル」…

駄洒落か!😅

と言っている間に白河で国道4号線に合流、

ここから街中へ入って行き程なくして、

空が青いなぁ〜!

広大な敷地を突っ切り城内へ、


かなり立派な門と天守櫓です。

ここに来る途中からも見えたのですが、

かなり立派な城壁に囲まれており、

ここまで来るのには、かなり時間が掛かります。

人も少なくのんびりとした感じ、

見学が無料って言うのも有難い!

実はここ小峰城は、

JR東白河駅直結しており、

天守閣からも見る事ができます。

もう少しフューチャーされても良いのでは?思える程、とても安らげられる素敵お城ですが、

代々、徳川方の城主がここおおさめており、

戊辰戦争の時は激戦区となり、

会津藩家老、西郷頼母をもってしても、

新政府軍に敵わず、泣く泣く撤退したのでした。

御城印をゲットだぜ!って事で本日2ヶ所目、

予定ではもう1ヶ所位行けたのですが、

ヤップル食べられたし、😅

ま〜次回の楽しみができました。

最後は西那須にあるアウトレットへ、

奥様はここが1番楽しみだった様で、

レアなサンダルを激安でゲットだぜ!

…娘にですけどね。😅


そんな感じのお盆休みのスタート、

長々とお付き合い頂き、誠に有難うございました。

大阪出張の前に奥様がもう1日だけ休みがあったので、やはり夏にここに行かないと後悔してしまいますので!って事で、

北軽井沢にある、横沢観光農園さんへ、

恒例の焼とうもころしをゲットだぜ!

コロナが追い付いからか、

サービスの浅漬けが復活!

本当に美味しいキャベツの浅漬け、

言うまでもなく…

キャベツとトウキビも買って帰りました。

空が青いなぁ〜!

所で、アウトレットばかり言って何買うの?

とか聞かないで下さいね!

※本日の撮影、SLばんえつ物語以外、

iPhone12Proでの撮影です。

では。