皆様、如何お過ごしでしょうか、

当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。


堀ネタ突入の予定でしたが、

真岡へ行って来た為、

今回のネタが後回しになってしまいました、

更に堀ネタにならない内に、

やはり更新させて頂きたいと思います。


さて去年の6月、磐西遠征から1週間後、

canon主催のナイトミュージアムが開催され、最新機種のR7を貸出、2時間位だったでしょうか?

色々と楽しんで来ました。

今回はその第2弾…と言っても、

京都鉄道博物館でも開催されているので、

4回目位でしょうか?

今回は。事前にやはり新機種の、

R6mark2が発売され、

今回はコレが借りられるのでは?と、

しかも、あのEF5861ロイヤルエンジンが展示され間もないとあって、其方も楽しみの1つでして、

期待を込めて応募し、見事当選したので、

行って来たって訳なんです。😁


当日は朝から行って、大宮辺りで撮影してからと思っていましたが、急きょ仕事のヘルプが入ってしまい午後からのスタート、

東武館林迄車で向かい、そこからは電車、

久喜で乗り換え、JR東北本線で大宮です。

大宮に到着後、少しは撮影を…

ノープランなので、事前に何が来るのか?

全く知らず、来そうなタイミングで、

構内を移動…コレがかなり疲れる😵‍💫

幸いにも、大宮にはいつも数名の鉄さんがいるので、その方達の跡を付ければ、何とかなるであろうと…😅

案の定、1発目から貨物、

次は、引退が決まった…

あれ?コレもう発表されましたよね。

651系の回送が来て、

そこをコレまた、引退が囁かれている、

EF66100番代の貨物です。😁

少しの時間ですが、分岐点でもある大宮、

流石に本数が違います。🤔

短い時間でしたが撮影をたのしみ、

改札を出て鉄博へ向かいますが、

途中で秋田の物産展がやっていたので、

記念撮影…😅

半ば強引に撮影されたんですよ…😅

そこで「みずのみっこ」があるかと尋ねてみたところ、完売との事でしたので、流石に知っている人は知っているんだと驚きました。

結局、私の大好きな「いぶりがっこ」を購入、

時間があるので寄り道しながらです。

鉄博へは、ニューシャトルを使い、

いつもの入口付近のD51426を撮影、

あっ!そうそう!

先日、実家で古い写真を見ていた所、

こんな写真が出て来ました。

東京神田にありました、

交通博物館時代のD51426です。

緑のバイザーを被っているのが、私…

未だ痩せてます。😅😅😅

緑のTシャツが4つ上の従兄弟、

小さいおそろのTシャツが弟2人です。

そう、私は3人兄弟の長男…😅

この頃は青プレだったんですね。

さて、1時間半前に到着、3番手です。

レンタルには限りがあるので、

早目に到着しました。

実はここで悲しい事実が…

R6mark2の貸出は無いと、ここで知り、

楽しみが1つ減ってしまったのですが、

ま〜それはそれで…😅

代わりに現行品のR6が貸し出されるとの事なので、そちらを借り、使ってみれるなら良いや!と、気持を切り換え、入館です。

入口から見える、一際存在感がある、

EF5861ロイヤルエンジン…

流石、この貴賓と、この風格…

無事R6を借りられ、最初のカットです。

今回レンタルしたのは、

R6+RF24~105mm f4~7.1 IS STM

と言うセット、このレンズも使ってみたかったので、それはそれで良かったです。


EOS-R+EF24~105mm L IS USM

結論から言いますと…

正直、R7の衝撃的なインパクトは無いものの、かなり私のEOS-Rと比べると、撮影し易くなり、

その性能、その表現力の向上が見られるかと、

R6+24~105 f4-7.1 IS STM

例えば、こんなカットですと、

EOS-Rと比べ1000万画素の差が有るのに、

変わらぬ表現力がはっきりされ、

それどころか、暗部がべたっと塗り潰される事が無く、しっかりとデータが残ってくれてます。

艶部分の表現力が半端ないですよね!

実はコチラ、ISO102400です。

R6+SIGMA50~500mm APO DG OS HSM…長いは!😤

f6.3 SS1/160と言うスペックですが、

かなりAFが効いてカチッ!とピントが喰ってくれてます。

流石、フルサイズ!と言った所でしょうか?

ISO性能にも圧感です。

R6+RF24~105mm f4~7.1 IS STM

前回の時もこの構図で撮りましたので、

比較して頂けば幸いです。

まだまだ、紹介カットは有るのですが、

今回はこの辺で、

実は会場内に新製品紹介のブースがあり、

そこにR6mark2が置いてあり、

少しテストさせて頂きましたが、

触った程度ですが…

正直な所、お金が有ればR3かな?

持ち易さ、衝撃的なAF、表現力、

どれを取っても、やはり上の機種…ですが、

流石に80万は出せないので、

比較的に向上したR6mark2は、

やはりかなりの性能でしたね。

正直、ちゃんとテストした訳ではないので、

何とも言えない所ですが、

R7で感じたポテンシャルやスペック同様、

かなり高い力を感じました。

勿論、R6で何にも問題は無いどころか、

かなりの高性能、高表現力なのですが、

コレからの方には、10万の差はあれど、

是非R6mark2をと、お勧めしたいと思いました。

前回も言いましたが、

Canonさん、コレ見ていたら、

私に特別に貸して下さい!😁

本当の意味で使い倒してテストしたいです!

写真少な目ですが、今回はこんな感じで、


最後迄お付き合い頂き、誠に有難うございました。

お昼抜きだったので、大宮駅構内に在る、

そば処 中山道さんのミニカレーセットです。

今週末は都内でのんびりしてます。

今日、早朝に帰るのですが、

その前に羽田か?新幹線でも撮ってから帰ろうかな?

では。