中国語の読み方がわからない時に便利なアプリ 百度漢語 | 木塚灯夜の海外生活ブログ9(中国江蘇省興化&泰州靖江)+韓国

木塚灯夜の海外生活ブログ9(中国江蘇省興化&泰州靖江)+韓国

中国江蘇省在住 元英国系企業勤務 中国人と国際結婚した日本人♂のブログです

木塚灯夜です。

 

ちょっと前に、中国のピンインや四声を調べるのに、Google翻訳を使うと間違いが多いことを書きました。

で、僕が最近、その代わりに使っているアプリを紹介します。

その名も、百度漢語。

これをよく使っています。

中国に住んでいる僕が読み方が怪しい中国語があったとします。

例えば、バス停で表示されている地名

あれ、一番下の線、何て読むんだったっけ?

こういう時は、このアプリを開いて、

カメラで写真を撮ります。

そして、読み方を調べたいところをなぞると、

こんな感じで、読み方と意味が出てきます。

今回の場合は、かなりローカルな地名だったので、各漢字ごとに説明が出てますが、メジャーな名前あるいは意味のある単語の場合は、単語ごとの読み方説明が表示されます。

今の所、僕はこのアプリが一番使い勝手がいいです。

皆さん、もっといいのがあったら教えて下さい。

では、また。