人を動かすには? | 大自由の翼のブログ

大自由の翼のブログ

ブログの説明を入力します。

ただ今外出中です。


読書会では、少し話をしたのですが、来年は人を自分がどう動かすのか?がテーマになりそうです。


仕事で、今来年の計画を立てているところなのですが、これまでのように私が主担当者のように細かく仕事を見切れないくらいの業務量になりそうなことが目に見えてきて、周りの人に主体的に動いてもらわないといけない状況になりそうであることが見えてきています💦。


今日の午前中も中途採用の人と打合せをしたのですが、言われたことはやるけど、自分で何か計画を策定して仕事をするという意識が希薄💦。

今のところ、このブログでも度々触れている若手同僚ほどコミュニケーションが取れないわけではないので、そこまでのひどさは感じないのですが、なんかフワッとした感じがして、少し嫌な予感。

それを直属上司に話をしたら、同じような感覚だったようです。


なので、まずはこの中途採用の人の主体性、能動性、自発性を促す必要がありそうです。


例の若手同僚は、逆に荒療治で一人で担当させて自覚を促す方向で考えています。リスクはありますが、いくら言っても自覚を持てないので、失敗覚悟で仕事を任せます。


来年もチャレンジが必要な年になりそうですね。