隠れたイディオムを探し出せ!~関係詞代名詞や強調構文を含む英文の解釈における英文法の落とし穴~ | 江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区周辺で家庭教師&ライターをしています。
半蔵門線・大江戸線沿線での対面指導だけでなく、Zoomを使ったオンライン指導も可能です。
学校の補習、高校受験・大学受験、推薦・AO入試対策等、家庭教師としての活動記録です。

法政大学の長文読解問題を題材にして、

生徒に本文を和訳させてみました。

案の定、生徒は頭を抱えます叫び


今回の記事で取り上げたいのは次の2文です。


1.This is a crucial question into which we must look a little more closely.

2.It is not with facts like these that the historian is primarily concerned.


この2文を正確に解釈するのは

まず文法事項をしっかり押さえなければなりません得意げ


1の which は関係代名詞です。

2の "It is ... that ~" は強調構文です。


これらが分からないとそももそも訳せません。

ただ、文法事項は分かったとしても、

丁寧に構造を見ていかないと誤訳しますよ叫び


順に見ていきますね目


・1について


この英文の誤訳として多いのは、

"look" を「見える」「見る」等と訳すパターンです。


でも、この "look" は一語で成立しているわけではありません。

まして、"look a little" という熟語があるわけでもありません。


ここで注意すべきは次の点です。


関係代名詞 "which" の前に

前置詞 "into" があるのは何故か?


まともに英文法を勉強している生徒なら、

この点に疑問を持つはずです得意げ

なぜなら、関係代名詞には次の原則があるからです。


関係代名詞の直前には、

先行詞となる名詞が来る。


1の英文では、関係代名詞の前に前置詞が来ています。

そのため、「おかしいなぁ~」と思わなければなりません。


さらに勉強を重ねた生徒なら、

関係代名詞節内の前置詞を

関係代名詞の前に持ってこられる

ということも知っていると思います。


たとえば、次の2文は同じことを言っているんですよ~


・This is a town which I lived in.

・This is a town in which I lived.


ということは、1の文に関しても、

"into" を関係代名詞節内に移動できるはずです。


関係代名詞節内の欠損部分を考えると、

"look" が動詞で

"a little more closely" が副詞句ですから、

"into" は動詞(look)の後に置くのが妥当でしょうひらめき電球


以上を踏まえて1の文を書きかえます。


・This is a crucial question which we must look into a little more closely.


これは、次の2文を1文にまとめた分です。


・This is a crucial question. We must look into it a little more closely.


1の文の "look" と "into" は見事に結びつき、

"look into A" 「Aを調査する」

というイディオムになりますひらめき電球


・2について


2は、"It is ... that ~" の形で強調構文と気づくべきです。

なぜなら、"It is" と "that" の間には

"with facts like these" という前置詞句が入っているからです。


強調構文というのは、

たとえば次のような文のことです。


普通の文: I played tennis in the park yesterday.

"tennis" を強調する文: It was tennis that I played in the park yesterday.


強調したい部分を "It is" と "that" の間に挟みます。

"It is" と "that" の間に前置詞句がくることもあります。


"in the park" を強調する文: It was in the park that I played tennis yesterday.


強調構文を見つけたら、

とりあえず普通の文に書き直しましょう~


今回は "not" を無視して普通の文に直してみました。


・The historian is primarily concerned with facts like these.


このように書き直してみて分かるのは、

"be concerned with" 「Aに関心がある」

というイディオムの存在ですひらめき電球


2の文も、"concerned" を単独で見ていたのでは

文全体の解釈で間違ってしまうということです叫び


以上のように、

関係代名詞や強調構文で文の構造が崩れると、

一見してイディオムが分からなくなる場合がありますむっ


そんな場合に意味不明な訳をしないためにも、

関係代名詞や強調構文を使わない文に

まずは書き換えてみることをオススメしますチョキ


隠れたイディオムを探し出せ!


これはとても大切な視点です得意げ