"No, it can't." なんて言うの?~根拠のない思い込みが英語学習において理解を妨げる | 江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区周辺で家庭教師&ライターをしています。
半蔵門線・大江戸線沿線での対面指導だけでなく、Zoomを使ったオンライン指導も可能です。
学校の補習、高校受験・大学受験、推薦・AO入試対策等、家庭教師としての活動記録です。

ある生徒の指導にて。


その生徒は、"Can his dog swim?" に

"No" で答えるときに間違っていましたむっ

そのため、僕の方で

"No, it can't." という正解を教えました。


その後、その生徒は

「"No, it can't." なんて言うの?」

とずっと言い続けていましたむっ


その生徒の疑問の理由はよく分かりませんが、

おそらく次のような原因が考えられますサーチ


・"his dog" → "it" の置き換えに納得できない。

 「動物は物扱い」という発想に慣れていない。

・"it" と "can" が結びつくとは思っていなかった。

 教科書の例文は全て人が主語だから。


どうでもいいようなことで

いつまでも文句を言い続ける生徒に対して、

「ほら、ここに "No, it can't." と書いてあるだろ?」

そう言って、僕はワークの解答を見せました本

その生徒は、「ほんとだ」と言って大人しくなりました(笑)

(ちなみに、解答を見せる前に、

僕の方でちゃんと説明はしたんですがね……)


この生徒に限らず、

英語学習において理解を妨げる最大の要因は

根拠のない思い込みなんですね叫び


よくある思い込みの例を挙げてみましょう。


・前置詞で終わる文は間違いだ。

・前置詞が2つ続くことは無い。

・関係詞節は文の最後におくべきだ。


たとえば、こうした思い込みの結果として、

"This is a town which I lived in."

を間違いだと思う生徒が結構いますむっ


"This is a town which I lived in."

のどこが間違っているのか問われると、

彼・彼女は上記の思い込みを口にします。

挙句、「英語の感覚的におかしい」等と言います。


そういう生徒に対しては、

次のように言ってやります。


「君に、『英語の感覚』を

どうこう言う資格は無いから!!むかっ


ネイティブ並みの英語力を有する生徒ならまだしも、

学校の定期テストですら50点も取れない生徒が

「英語の感覚」を語るのはとても滑稽です( ´艸`)


彼・彼女の言う「英語の感覚」は

実際のところ「日本語の感覚」に過ぎません。


日本語だと、倒置法でない限り、

助詞の「てにをは」で文が終わることはありません。

「私は学校で。」は変な日本語ですよね?


「日本語の助詞≒英語の前置詞」と考える生徒は、

"This is a town which I lived in." に違和感を抱きます。


ただ、それは単なる思い込みです!

そして、その思い込みは勉強不足に由来します!!プンプン


以上のような思い込みを潰していくことが、

英語指導ではとても大切なんですね♪