辞書を引かせるのは何のため?~「めんどくさいからこそ辞書を引かせる」という指導理念 | 江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区周辺で家庭教師&ライターをしています。
半蔵門線・大江戸線沿線での対面指導だけでなく、Zoomを使ったオンライン指導も可能です。
学校の補習、高校受験・大学受験、推薦・AO入試対策等、家庭教師としての活動記録です。

高校生の英語を個別指導する際、

僕は生徒に辞書を引かせるようにします本


生徒「●●という単語が分かりません」

僕「じゃあ、辞書を引け!!」


こんなやりとりはしょっちゅうです。


正直なところ、

効率を考えれば最悪の指導法です叫び

単語の意味なんて、

僕が教えてしまった方が早いですからね。


それにも拘らず

生徒に辞書を引かせるのは何故か?


今回の記事では、

その目的について書いていきたいと思います。


1.品詞を意識させるため


"Those buildings face the square." という文があります。


この文を生徒に訳させると、

多くの生徒が「建物の顔」等と

ホラーなことを平然と言い放ちます(((゜д゜;)))


そういう生徒には、

「その訳は違う!とにかく "face" を調べなさい」と指示します。

「"face" は『顔』ですよ」と生徒は不満そうですし、

辞書で "face" を見つけた後も

「ここに『顔』ってあるじゃないですか!」と文句を言いますむっ


そのとき、僕はその生徒に言います。


「例文の "face" の品詞は何?」


ここで、"face" が動詞だと気付き、

辞書で "face" の項目を調べ直す生徒はいいのですが、

そうでない生徒には僕からのキツ~イお説教が待っています(笑)


ここで分かるのは、

品詞を意識できていないと、

辞書すらまともに使いこなせない、ということです。


生徒には、品詞を意識した検索を身に付けさせたいのです本


辞書と品詞の関係については、

こちらの記事 にもチラッと書いてあります~


2.例文を確認させるため


多くの生徒は、辞書を引いても、

最初に出てきた意味だけを見て終わりにします。

でも、そのような調べ方だと、

大抵の英文は意味不明な和訳に変換されますショック!


こういう場合、

和訳したい英文と似たような例文が無いか

生徒に例文を徹底的に調べさせます本


特に、参考書にも載っていない熟語を訳す場合、

例文を丁寧に見ていかないと良い訳と巡り合えません。


このような地道な作業に慣れさせるのも

生徒に辞書を引かせる目的の一つです得意げ


辞書の例文については、

以前、こちらの記事 で書きました~


3.「めんどくさい」という気持ちを捨てさせるため


これが、生徒に辞書を引かせる最大の目的です。


「辞書を引け!!」と指示された生徒は、

大抵、「めんどくさい~」と嘆きますガーン


「めんどくさい」の排除を「効率的」と呼び、

「効率的な指導」をウリにしている指導者もいます。

確かに、生徒によって、状況によって、

「めんどくさい」を排除した方が良い場合もあります。


でも、大学受験を控える高校生に対しては、

指導者側が「効率」を

安易に与えてはいけません!!

少なくとも、僕はそう思っています。


MARCH以上の上位大学を目指す生徒は、

「めんどくさいことを丁寧にこなし、

細かい点までキチッと理解していく」こと無しに、

合格を勝ち取ることはできないと思ってくださいむっ


しかも、この「めんどくさいこと」は、

自分自身で乗り越えていく必要があります階段


指導者がいるときは問題を理解できたが、

自習になったら類題なのに手も足も出ない……

そういう状況に陥ったら頼れるものは何ですか?


そう、辞書や参考書ですよね?


でも、多くの生徒は、これらを使いこなせません。

その原因の一つに、

「めんどくさいから調べたくない」という心情があります。


調べたくないから調べずに

いい加減な考え方のまま問題を解き進め、

誤った解法を脳ミソにインプットする生徒がいます。

ちょっと調べればすぐ分かることに悩み、

たった1問を解くのに1時間かける生徒がいます。


こんなやり方でいくら勉強(?)しても、

ただ時間が無駄になるだけですよ叫び


ちょっとでも分からないことに出会ったら、

めんどくさがらずに辞書で確認すべきです。

これができるだけでだいぶ勉強も捗りますニコニコ


しかも、「調べるスキル」は、

大学生や社会人になってからも求められます。

そうしたスキルを

受験勉強の中で身に付けられれば最高ですよね?


「効率」ばかりを重視すると、

生徒の「調べるスキル」が伸びないんですね。

生徒の怠惰を助長し主体性を損なうだけですドクロ


だから、分からないことに出会った生徒が

自分から黙って辞書を引くようになるまで、

その生徒には敢えて辞書を引かせます本


「めんどくさい~」に対して、僕は↓を言います。


「めんどくさいからこそ、

辞書を引かせているんだ!

そのめんどくささに慣れろ!!むかっ


生徒が「めんどくさい」を克服した後なら、

「効率的な指導」も有効になってきます。


以上、辞書を引かせる目的について、

僕が考えていることを記事にしてみました。