マーク式試験しか課されない私大受験生に和訳を求めるべきか? | 江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区周辺で家庭教師&ライターをしています。
半蔵門線・大江戸線沿線での対面指導だけでなく、Zoomを使ったオンライン指導も可能です。
学校の補習、高校受験・大学受験、推薦・AO入試対策等、家庭教師としての活動記録です。

大学受験生の英語を指導していて

時々指導方針に悩むことがありますむっ


具体的には↓の悩みです。


マーク式試験しか課されない

私大受験生に和訳を求めるべきか?


マーク式であれば正確な和訳は不要です。

長文読解に至っては、

解答の根拠となっている箇所について

ざっくりと意味が取れればそれでOKですにひひ


以前、こちらの記事 で書いたレベルまで

「てにをは」に拘る必要はないのかもしれません。


でも、僕は私大受験生にもしっかり和訳をさせます。


何故か?


理由は簡単で、

正確な和訳をできない生徒は

マーク式の試験でも点数を取れないからです叫び


正確な和訳の前提には、

英語の文法規則に対する理解があります。

そして、この前提が抜け落ちている生徒は、

文法問題で壊滅的な結果を叩き出しますむっ

挙句、長文読解でも誤読してしまうんですね~叫び


先ほどの記事 で挙げた例を考えてみると、

「彼女に会ったその男性」と

「彼女が会ったその男性」の区別が付かない生徒は、

"the man who her met" と書いて平然としています。

「意味が通じるからいいでしょ?」と開き直ることもあります。


そもそも "she" と "her" には

日本語の助詞の意味も含まれており、

両者を「彼女」と訳すだけでは

不十分であることを理解していないのですむっ


こういう生徒を矯正していくには、

日ごろから文法を意識させることが大切です!!

しかも、英文法だけでなく国文法も、です本


そのためには、ことあるごとに生徒に和訳させ、

英語と日本語の文法に慣れさせるのが一番です。


マーク式の試験で点数を取らせるだけですから、

もちろん国公立2次試験レベルの和訳は求めませんよ。

僕が私大受験生に求めるのは、

あくまでも基礎~標準レベルの英文を完璧に和訳する力です。


以上のような方針だから、

僕の指導はくどくなりがちなのかもしれませんね(笑)