健康特集 第二回 オメガ3脂肪酸について
オメガ3脂肪酸って?
細胞膜を構成している成分のひとつで、人間の体内ではつくることができないため、食品から摂取する必要がある必須脂肪酸の一つに数えられています。
ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、そしてアルファリノレン酸(ALA)に分類され、血流やコレステロール値などへの幅広いサポートが期待されています。
どんな食品から摂れるの?
サバやマグロ、サケといった魚にはオメガ3脂肪酸、特にDHAとEPAが豊富に含まれています。含有量はやや少なくなりますが、魚以外の魚介類であるイカやタコ、カニ等もオメガ3脂肪酸を含んでいます。
また、オメガ3脂肪酸の内、ALAは亜麻仁油やくるみ等の陸上植物からも摂取できます。
ただし、オメガ3脂肪酸を多く摂れば良いというわけではなく、摂りすぎると脂肪となって肥満の元となる場合があります。
オメガ3脂肪酸の効果
- 血流の改善
- 脂肪の減少
- 生活習慣病の予防
オメガ3脂肪酸には数々の健康的有用性が認められています。現在も研究が進んでおり、今後更に多くの効果が発表されるかもしれません。オメガ3脂肪酸を積極的に生活に取り入れ、理想の健康を手に入れましょう。

参考文献:
Omernik A., Supplementation of n-3 polyunsaturated fatty acids in pulmonary disease 2012, 32(187):55-8
Stoll AL, Severus WE, Freeman MP, Rueter S, Zboyan HA, Diamond E, Cress KK, Marangell LB, Omega 3 fatty acids in bipolar disorder: a preliminary double-blind, placebo-controlled trial 1999, 56(5):407-12
Su KP, Huang SY, Chiu CC, Shen WW, Omega-3 fatty acids in major depressive disorder. A preliminary double-blind, placebo-controlled trial 2003, 13(4):267-71
Rachel VG, Joseph RH, Omega-3 and treatment implications in Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD) and associated behavioral symptoms 2014, 7-10
Maggie BC, Omega-3 Fatty Acids 2004, 133-140
Brad S, Omega-3 Fatty Acids: A Novel Fat Burner 2004, 16-19