EF65+メトロ2000系 山科俯瞰 | よろしおすJNR

よろしおすJNR

ご訪問ありがとうございます
徒然なるままに鉄道記事を綴ってます
メインテーマは国鉄型車輌の記録ですが
興味のあるモノはテーマを広げます
よろしくお願いいたします

 

 

先日のことフォローさせて頂いているblogを

時系列(読者になった順)に眺めておりました。

 

 

私がblogを始めた10年以上前の時期には、

活発に交流させて頂くブロガーが多くいらっしゃいました。

 

 

フォロー中リストでそうしたブロガーの面々を見ていると

走馬灯のように当時のことがフラッシュバックしてきました。

 

 

しかしご承知の通り、その後のSNSの興隆と共に、

ひとつまたひとつと休眠状態になるブログが増えてゆきました。

 

 

鉄道部門に関しては現状を見る限りでは、

blogで指示されているのは模型部門でしょうか。

 

 

鉄道写真部門は圧倒的にTwitterが主流となりましたね。

いわゆる「ネタ」など即時性が求められる分野なので

 

 

当然のなりゆきと言えばそれまででしょうが、

blogメインの私にとっては寂しい思いがしてます。

 

 

特にtwitterなどは拡散力が半端じゃないですが

私など拡散を希望しない人間にとっては使い辛いツールです。

 

 

だからといって鍵付きアカウントでは

コミュニケーションツールを使う意味が無いと考えます。



投稿された記事に興味を覚えて見に行っても

鍵付きで見れない時の失望は半端じゃないです。



アメンバーを早々に廃止させて頂いた理由も

そういった事情からの決断でした。


 

興味や共感を持っていただく方々だけに

見たい時にゆっくり訪問頂くスタイルが本望です。

 

 

そういう意味では、もう一度記事の更新を待ちたいブロガーも沢山います。

何かのきっかけで再開してもらえれば嬉しい限りなんですが・・・。

 

 

twitterやInstagramなどSNS主流の時代になっても

わざわざ訪問いただく皆さまには心から感謝しております。

 

 

さて本題です。

 

 

賞味期限切れで恐縮ですがメトロ甲種です。

夕方、山科疎水から俯瞰しました。

 

 

9866レ

 

編成をくねらせながら大カーブをゆく甲種輸送列車。

 

 

EF65 2081 (新)+東京メトロ2000系6B

 

この時期、晴れれば側面ギラリの時間帯ですが、

むしろ曇りの方が車体の色がよく出せたと思います。

 

 

 

京都ー山科にて