惜別カラシ EF65 2127 | よろしおすJNR

よろしおすJNR

ご訪問ありがとうございます
徒然なるままに鉄道記事を綴ってます
メインテーマは国鉄型車輌の記録ですが
興味のあるモノはテーマを広げます
よろしくお願いいたします

 

過日引退したEF66 27号機と共にJRFの2枚看板として

何度も引退の噂をはね除けて活躍を続けたEF65 2127 カラシ。

 

 

先日ついに検査期限切れで運用離脱したとの

悲しい報せが入って来てしまいました。

 

 

27号機と共に不死鳥の機関車でしたので

まだ事実を受け入れる気持ちになれないです。

 

 

過去の写真を整理していたら

忘れられない1日の記録が出てきました。

 

 

2015年10月11日。

 

 

一日秋晴れに恵まれたこの日。

カラシが安治川口からレール配給に充当されました。

 

 

順光の復路を山崎界隈で捕えてました。

 

 

1183レ

 

新井正直線の向こうから貫通扉が見えてテンションUPします。

 

 

EF65 2127 (新)+チキ8B+コキ2B

 

この配給列車としては、最長クラスの10両編成でした。

 

 

当時は山崎停車でしたので追い掛けます。

 

 

1183レ

 

今となっては貴重な停車シーンです。

 

 

EF65 2127 (新)

 

カラシ色の貫通扉をこれほど大きく捕えたのは

これが最初で最後だったかも知れません。

 

 

山崎発車前に島本寄りへ移動します。

 

 

1183レ

 

安治川口行きショートランナーがゆっくり加速して行きます。

 

 

EF65 2127 (新) バックショット

 

反対の第一エンドもしっかり見届けました。

 

 

8年前は界隈を国鉄型がまだ頻繁に行き来してましたが

レール配給へ国鉄機充当が一番熱かったと記憶しています。

 

 

誰にでも愛されるキャラだったカラシ...。

引退を惜しむ記事を認めてしまいましたが


 

またひょっこり彼が動き出す日が来ることを

心の片隅で願うファンは多いのではないでしょうか。

 

 

もちろん私もその一人です。

 

 

 

国鉄時代から長年走り続けてきた機関車ですが

特に晩年の華々しい活躍を称えたいです。