やっぱし阪急マルーン | よろしおすJNR

よろしおすJNR

ご訪問ありがとうございます
徒然なるままに鉄道記事を綴ってます
メインテーマは国鉄型車輌の記録ですが
興味のあるモノはテーマを広げます
よろしくお願いいたします

 
今日の京都は15時前に辺りが急に真っ暗になり
五臓六腑に響きわたる雷と激しい雨に見舞われました。
 
 
雷雨はすぐに止まず1時間ほど続きました。
停電が散発的に起こって消えた信号機も出ました。
 
 
京都線は現在も桂-河原町間で運転見合せ中です。
 
 
自然を甘く見ては駄目ですね・・・。
これほど雷が怖いと感じたのも初めてでした。
 
 
さて、本題はその京都線で夕練です。
この日は夕方までほぼ安定したお天気でした。
 
 
1307F
 
まずはランディバース(笑)から登場です。
 
 
7327F
 
やや窮屈に感じる望遠アングルです。
 
 
3323F
 
同じアングルでもう1枚。
前パンでない3300系だと自然と上手く収まります。
 
 
1301F
 
シャッタースピードはギリギリまで落としてます。
 
 
8300F
 
そして8300系復刻編成が登場です。
 
 
9302F
 
9302FはLEDでなくありがたい幕車です。
 
 
3314F
 
3300系も屋根上のクーラーカバーが明暗を分けます。
 
 
7326F
 
そして7300系原形編成が来て〆としました。
 
 
上牧-高槻市にて
 
 
 
ご一緒させて頂きました皆さま、ありがとうござました。