何でも落ちる洗剤はない | よろこびと幸せの掃除

よろこびと幸せの掃除

ハウスクリーニング暦27年
クリーニング施工実績2500軒以上の 掃除屋さんが
現場で実感した 掃除と開運の関係
あなたの運を開くお掃除のやり方をお伝えします

こんにちは!
よろこび開運掃除の
いしはらとしひろです。

感染症のリスクを下げる

抗菌コーティング 効果一年持続 

音楽関連店舗向け価格表

 

家庭向け抗菌コーティング価格表

 

お問い合わせはこちらから

 

抗菌コーティングとは?

解説ページはこちら

 

よろこび開運掃除とは


今日は洗剤について語っている
映像をどうぞ。
いつものゆ~さく君と
これまたいい湯加減でしゃべっております。



よく、深夜の通販番組なんかで
「どんな汚れでも落ちる万能洗剤!」
なんて言って売られている洗剤があります。

あるいは、これさえあればオーケー!
みたいなもの。

そういうモノは
すべて眉唾だと思って間違いないです。

どんな汚れでも落ちるそんな
スバラシイ洗剤があるなら、
まずオレがほしいわ。

汚れにも液性があります。
いわゆる、酸性、アルカリ性というやつです。

油汚れは酸性です。
お風呂の蛇口回りなんかにつく
白っぽい水垢はアルカリ性です。

ということは?

酸性の汚れである油汚れには
アルカリ性の洗剤。

アルカリ性の汚れである水垢には
酸性の洗剤、ということになります。

これ、中学生の化学レベルの話ですからね。

なら、中性の洗剤ならどちらも落ちる?
いや、そんなことはないです。
中性洗剤はどちらにも効きません。

ということは、なんにでも効く洗剤、は
存在しない。

そうなんです。
だから、「なんにでも効く」は
あり得ないですから、
そういうことを言っている時点で
×ですね。

人でもそうですけれど、
あんまり上手いことばっかり言っている人は
得てして信用ならない。

それと一緒かもしれませんね。

洗剤については
また、じっくりと書きますね。

今日のところは
「すべての汚れに効く洗剤はない」
洗剤を選ぶときは、まず
アルカリ性か酸性か中性か、
その液性に注意を払いましょう、
という二点がポイントと言うことで。

皆様の明日が、
より良きものになりますように。

よろこび開運掃除
ハウスクリーニング ライブ
石原敏弘