少しずつ自分のことをお知らせします。

2014年秋に乳がんとの診断を受けた後休職させていただき、現在も休職中です。

自分が病気になった原因のひとつは長年仕事と家事の両方を頑張ってきたことによるストレスだと思っています。

病気になって気づきました。

働くお母さん、自分のからだのことも気にかけましょう。

ほんとうに。

健康を失って気づいたことがたくさん。

またおいおい書かせていただきます。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
ブログの管理や設定に不慣れな(というか初めての)私が、発信したいという思いに駆られて昨日ブログを始めた理由の一つは、「天寿がん」という言葉をみなさまに知ってほしいと思ったことです。

私も最近知ったこの言葉。

『がん研が作った がんが分かる本 第2版 2015年版』の中に出てきました。
この本は購入して損はありません。価格も安く(800円+税)、情報も的確、分かりやすく、偏りがない。お手元に置かれることをお勧めします。

世間一般では、まだまだ「がんになったらもう終わりだ」「がんと診断されるのが嫌だから病院には行かない」といった「がん=死」に支配された考えが多くみられます。その心理はとても理解できます。

でも…。医学の進歩と社会の多様化の中、「がんと共に生きて天寿を全うする」という生き方もできるのではないか。
それが当たり前にできる社会を作っていくべきではないか。

そのためにはまず多くの人に「天寿がん」という言葉を知ってほしい。

そう考えました。

私のがんは発見時はステージ1、リンパ節転移もありませんでしたが、グレード3でKi67が非常に高く、再発転移しやすいタイプと分かりました。

3年以内に再発転移する確率のグラフを見ると血の気が引きました。

でも…。何としてでも生き延びたい。この世でしたいことがまだまだあります。

「天寿がん」を全うできるよう、今をどのように生きたらよいか模索中です。

その模索の過程も共有していただければと思います。


↓ランキング参加しています。よろしければクリックお願いいたします。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村