告知後、すぐに転移がないかどうかや、手術に向けての一連の検査を受けました。告知当日にCTや胸部レントゲン、その後仕事の都合のつく日に休みを取り一日がかりで、骨シンチ、造影MRI、呼吸器関係やエコーや、どれだけ受けたか覚えていないほどの検査。
それらの検査の結果が出るまで、そしてその結果を受けていつからどのように病休に入るか決め、それを職場に報告するまでの2週間ほどが一番精神的につらかったです。
自分の置かれている立場の中途半端さ。先行きがはっきりしないので同僚にはまだ話せず、普段通りにふるまって普段通りに仕事をこなすこと。でも引継ぎの準備も並行して行うこと。平常業務+引継ぎ準備で毎日遅くまで働きました。
そうやって働いている自分を見つめるもう一人の自分がいて、もう一人の自分の方が本当の自分で、働いている自分は抜け殻のようにも感じました。
自分が自分でない感じ。この感じは、病休に入り、治療を始めてから何カ月も続きました。最近はようやく、こうやって闘病している自分が自分なのだと納得できているように思います。
乳がん告知の時に頭では一瞬で事実を受け入れ、頭を切り替えてこれからどうやっていくか考えを巡らした私でしたが、心で自分の置かれた状態を受け容れるにはかなり長い時間を要しました。
心と体がバラバラな感じ、仕事に行かず、FECの副作用のため、ソファでぐったりしている自分の手足を眺め、これが本当に自分なのか?と信じられない感じ。
告知から10カ月たった今は、がん患者である自分も自分である、病気も自分の一要素であると認めることができるようになっています。
今、混乱の中にあるみなさまもおられることでしょう。焦らずゆっくりでよいと思います。
↓闘病中の多くの方々のブログを読むことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
それらの検査の結果が出るまで、そしてその結果を受けていつからどのように病休に入るか決め、それを職場に報告するまでの2週間ほどが一番精神的につらかったです。
自分の置かれている立場の中途半端さ。先行きがはっきりしないので同僚にはまだ話せず、普段通りにふるまって普段通りに仕事をこなすこと。でも引継ぎの準備も並行して行うこと。平常業務+引継ぎ準備で毎日遅くまで働きました。
そうやって働いている自分を見つめるもう一人の自分がいて、もう一人の自分の方が本当の自分で、働いている自分は抜け殻のようにも感じました。
自分が自分でない感じ。この感じは、病休に入り、治療を始めてから何カ月も続きました。最近はようやく、こうやって闘病している自分が自分なのだと納得できているように思います。
乳がん告知の時に頭では一瞬で事実を受け入れ、頭を切り替えてこれからどうやっていくか考えを巡らした私でしたが、心で自分の置かれた状態を受け容れるにはかなり長い時間を要しました。
心と体がバラバラな感じ、仕事に行かず、FECの副作用のため、ソファでぐったりしている自分の手足を眺め、これが本当に自分なのか?と信じられない感じ。
告知から10カ月たった今は、がん患者である自分も自分である、病気も自分の一要素であると認めることができるようになっています。
今、混乱の中にあるみなさまもおられることでしょう。焦らずゆっくりでよいと思います。
↓闘病中の多くの方々のブログを読むことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村