アンマのダルシャンを受けてきました。
アンマって?という方はこちら♪
世界中を訪れ、人々をダルシャン(抱擁)で包み愛を広めようとする活動をしています。
ダルシャンを受ける人から集めた寄付で、インド国内だけでなく世界中の気がや災害などで苦しむ人を支援しています。
昨年の東北の大震災の時陸前高田にボランティアスタッフを派遣したり支援物質を届けたりしました。
まだまだご存じでない方もいらっしゃる事でしょう。
私が知ったのも、3年くらい前でした。
毎年何だかお会いするチャンスを逸していて。
今年も逃しそうになりました。
(そういえば、そろそろアンマが来る時期では・・)とふと思ってネットで調べてみたら、ちょうどその週末、日本にいらっしゃるということで・・ギリギリセーフでした^-^;)
式典は午前10時からの開会と午後18:30からと一日に二回。
それぞれ開会の1時間前から会場に入れます。
整理券もその時に配られます。
夜の部だと終電に間に合わない場合があるというので、私は水曜日に用事があったため
火曜日の夜の部は避けたかったのですが、結果としてそこにピンポイントで行く事になっちゃいました;
ホントは月曜日の午前の部に行きたかったのだけど、日曜日に栃木ではしゃいだ疲れが出たのか体調が崩れて寝坊;
午後からお天気が荒れてたので、夜の部も諦め、結局一日ダウンして寝てました。
寝ながら(アンマは一日中、食事も休みも取らないでダルシャンしているのに、私は情けないな)とか考えながら。
顰蹙ですが、私は決してアンマの活動をよく知っているわけでも信者でもお手伝いしている訳でもありません;
でも、ずっと、「世界をダルシャンで変えよう」としているこの女性に会ってみたいというミーハーな気持ちでいました^-^;)
動機はそんな単純なものでもいいんじゃないかと(え、ダメ?)
さて、火曜日、さすがに今日を逃すと後がないので、午後行く事に。
でも、携帯の機種変を今月中にしないといけないのにまだ、だったので、この日しかなくて;
機種変の手続きしてたら、品川の会場に着いたのは開会ギリギリの18:30
(会場は写真撮影禁止なので、今回画像なしで~字だらけですが勘弁してね;)
整理券の番号は「V1」
うわ~;かなり先だわ;
係の方に案内されて空いている席に座ると、アンマの聖水と寄付金を入れる封筒が配られます。
(この寄付金はアンマの団体の維持費ではなくて、事前活動に使われます)
開会してまもなく、会場中央のステージに向かうアンマが入場していらっしゃいました。
私の座った席は会場の端っこであまり良い席ではなかったのですが、図らずやアンマがすぐ近くを通っていかれて、実はとってもラッキーでした。
姿を見たとたん、なんだかとても心が震えて、涙がワ~~っと出てきました。
そんなにアンマに会うことを望んでいたんでしょうか。
自分でもびっくりです。
あるいは共時性が強いもので、会場にいる人たちの感情・高揚感を共有しちゃったのかもしれません。
中央のステージ上に天幕で囲まれた場所があって、そこにアンマが入って行きました。
しばらくするとオープニング・セレモニー。
アンマの演説、祈りと讃美歌、瞑想。
ここまでで、すでに20:00。
この後は整理券の順番通りに、ひたすら待ちます。
私たちは待っているだけだけど、その間もアンマはずっとダルシャンしている訳です。
敬服します(>_<)
さて、会場にはダルシャン待ちの人のために工夫が凝らされています。
アンマの書籍や、関連グッズ、アンマに捧げる花や、エネルギーの高い植物の物販。
ヒーリングを格安で受けられるブース。
アンマの活動のパネル展。
昨年の陸前高田の支援活動の報告も。
それから、奥の方は「アンマカフェ」(アンマキッチンだったかも;)という、食事を提供する場所があって、ダルシャン待ちしている長い時間をここで食事をとりながら過ごす事も出来ます。
せっかくですから、私もここでインドカレーとサモサとチャイをいただきました。
そういえばつい最近、本棚を整理していて、流水りんこさんのインドコミックを読み返して
(やっぱりインドもいいやね~)なんて思っていたところで、ふとアンマのダルシャンを思いだしたんだった。
インドつながりですね。
・・ただ、私はインドに行ってみたいとは思いません;
なぜかっていうと、見た目より体がめっちゃ弱いので・・インドに行くと死ぬ気がするんです^-^;)
・・前世で、インドで死んでいたりしてね~^-^;)
いや、カレーはめっちゃ大好きなんですけど。
さて、食事をする時に隣席になった初老の女性と少しお話。
彼女は「A」だったそうで、つまり、もう終了しています。
聞けば、午前中の部に出る予定だったけど、到着がお昼頃だったので、それならと夜の部の整理券をもらったそうです。
お昼に来た~~!?すごっ^-^;)
しかも、食事が終わったら帰るかと思いきや。
「最後までいるつもり。」とのこと。
え~~、それって、終電終わって朝までコースですか!?
凄い。パワフルだなぁ;
(いや、この時点で私はその後の自分の運命を知る由もなかったのですが;;)
で、今度は左隣の女性に話しかけたら、彼女は「S」
「たぶん12時くらいかな。」
えええ、そうなの!?
じゃ~、Vだと終電が・・危ない!
どうしよう、朝まで会場にいる事になるかもしれない。
・・って、朝までここ、いられるか分からないし。
寝るとこどうしよう!?
急に慌てる私。
仕方ない、せめて寝るとこを確保しないと。
ネカフェの場所をチェックしておこう。
開場は出入り自由なので、いったん出て品川駅の駅前に戻ります。
といっても、目と鼻の先なのですが。
この時点でもう22時。
交番で(また交番のお世話かぁ;)おまわりさんに、ネカフェがないか聞いてみると。
「品川にはないので、五反田まで行く事になります。」
う~ん;
ほんとは空き時間にネカフェでブログアップして、順番待ちでもしてよっと思ったのですが。
そして、ダルシャンが終わったら戻ってきて朝まで仮眠取ればいいかって。
でももし今、五反田まで行っちゃったら・・自分の番が飛ばされそう。
で、終わってまた五反田まで戻るのも大変そう。
どうしようか・・。
考えながら、取りあえず、順番待ちまでネカフェで時間を潰す方は却下。
一旦会場まで戻って
あとの約2時間余り、どう時間を潰すか考えながら
ロビーのソファに座る。
ここは隣の長椅子二脚を外人さんが占領して寝ているくらい^-^;)
すると、たまたまその後すぐに私の隣に座った少し年下とみられる女性に話かけると・・
色々話が弾み^-^) なにやら人生相談のようにもなり^-^;)
彼女のおかげで、あっという間に2時間たってしまいました。
で、12時を過ぎていたので、彼女とお別れして会場に戻ってみると、間もなく自分の番になっていました。
列に並んで、さらに20分くらいでしょうか。
隣の席の方に、いろいろ教えていただいて、「アンマからマントラを受けられる」という事を聞きました。
まぁ、簡単にいうと洗礼ですか?違うな、ご縁をいただく、という感じかな。
アンマにマントラをいただくというのは、そのマントラを唱える事でアンマとつながり
エネルギーを受け取るということです。
軽い気持ちで受けてはいけないし、いただいたからには毎日マントラを唱えなければいけません。
・・三日坊主の私に出来るでしょうか?(>_<;)ちょっと自信ないけれど、せっかくだから受け取る事に・・しました^-^;)
マントラはいくつかテーマがあって、自分がその部分でパワーアップしたいもの?を選びます。
例えば、愛、慈悲、あとは個別の仏です。釈迦仏とか、なんか;
私は頭が悪いので「英知」にしました~^-^;)←すでに無理そう;
そして、いよいよアンマのダルシャンを受ける番が回ってきました。
(続く)
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとよろしくです。

