{6D41C2B1-F6B5-4458-9634-7DCA9CD18720}

「考える」

無肥料だと白菜が巻かないという話を以前書いた。巻かせるにはコツがあるが、大したコツではない。以下に書いておく。

種まきは8月、定植は9月。土には事前に燃やしておいた草木の灰を混ぜ込んでおく。白菜はなるべく間隔を狭くする。土は裸にしない。白菜の周りにはキク科、雑草ならハキダメギクを残す。無いなら春菊を蒔く。遠めにマメ科。巻きが悪い時は中心部を軽く縛る。巻き始めたら即座に外す。

これだけだ。これで無肥料でも、ほぼ巻く白菜になる。今年はもう遅いが、来年やってみて欲しい。僕は嘘はつかない。ノウハウを隠すこともしない(笑)。もったいぶって隠すから、次の人たちが育たない。

白菜は、開いたまま冬を越すのは必然であるから、単にそれに逆らう環境にしてみただけである。

ただ、このコツをそのまま、何も考えずに受け取るのならば、白菜栽培はやめて欲しい(笑)。それでは意味がないから。

白菜の苗を作る時期、定植の時期をベテランの農家に教えてもらい、バランスの良い化成肥料や有機肥料を撒いて育てていたら、農家は、白菜が何故巻くのかという疑問にぶつかることはない。簡単に巻くから。それと同じことになってしまう。

何故、8月に種を蒔くのか?
何故、9月に定植するのか?
何故、草木を燃やすのか?
何故、土を裸にしないのか?
何故、間隔を狭くするのか?
何故、キク科を周りに置くのか?
何故、マメ科を遠めに置くのか?
何故、初期だけ軽く縛るのか?

ここを考えて欲しい。その答えを導き出して欲しいと思う。別に正確じゃなくてもいいので、考える癖を付けて欲しいと、後輩達に進言したい。

この事が理解出来ると、多分、無肥料の野菜栽培は大概うまくいくものである。やってみても失敗することは沢山あるし、僕も失敗だらけだけど、考える癖さえついていれば、対策は簡単なのである。

だから僕は今後の無肥料セミナーは、「考える」というところに焦点を置きたい。当初は「学ぶ」に焦点を当て、それではダメだと、「理屈を知る」に焦点を変えてきた。でも、これからは「考える」で行きたい。

考えたい人、出来るだけ僕のノウハウは出し切るので、是非聞いて欲しい。もう、あまり時間がない。あとどれぐらい伝えられるか分からない。だから、来年は、これに集中する。

そうそう、来年は、山口県と佐賀県でも連続セミナーがある。その他の地域でも、現在、探索中である。これが僕の来年のビジョン♫。

大したことでもないのに、偉そうに、ごめんね(笑)。

●11/5日(土) ・6日(日) 「自然農法合宿」in静岡
https://www.facebook.com/yoritaka.okamoto/posts/1142671255814045

●‎ 11/12・13日
「岡本よりたか氏によるベランダ自然農園セミナー」in大阪
https://www.facebook.com/events/638340286344583/

●岡本よりたか氏による【無肥料栽培セミナー~10月スタート継続セミナー】in埼玉
http://smile-table.jp/160911b/

●岡本よりたか氏による【無肥料栽培セミナー~10月スタート継続セミナー】in神奈川
https://www.facebook.com/events/521430994714676/