北新橋から東四:大塚食堂で牛丼+稲香村が並んでない!+胡同のトイレ | みどりの果敢な北京生活

みどりの果敢な北京生活

6月2日。最高気温32度。最低気温19度。空気質量指数89。

故宮博物院の北門(神武门)を出たらすぐ左に路線バスがある。適当にバスに乗る。乗ってから必死にレストランを探す。どんどん北へ行くバスに乗ってしまったので、鼓楼の手前で降りる。そこから東に行くバスにこれまた適当に乗る。北新桥のあたりはレストランが多いので降りる。どんどん南下。
 
おもちゃ屋。中に入らなかったけど。
 
一つレストランを見つけて店の前まで行った。いま調べてもどこだかわからなくなってしまったが、一人鍋50元。量が絶対多い。なんとなくやめる。
 
どんどん南下。おお!稻香村零号店に行列がない!
 
前回通ったのは9月15日。平日であるにもかかわらず、こんなに人。
image
 
私の後ろから入った女性二人も「ああ、並んでない!」と入って来た。
 
 
 
 
何も買わなかったのだが、「文房四宝」というお菓子があって、今は販売していませんとも書いてあった。お菓子に筆や硯の絵が描いてあるのかな。インスタのために是非買いたい。
 
自転車でどんどん南下。名古屋美容室。
 
そのすぐ先でご飯を食べることにした。「大塚食堂」。北新桥駅のすぐ上にあって、評価が高いのでずっと気になっていた。いつのまにか二号店を出していた。
 
 
狭い。お客さんがいたので、客席を撮らなかったが、日本に満ち満ちている。
 
いまどこでもテーブルのQRコードをスキャンして注文。どこでも言われる。入店すると「扫码点餐」と。
 
これ怖いよね。
 
 
鶏まるまる一羽を焼き鳥にしてくれるというのだが、写真でナマの鶏はいかがなものか。
 
私は牛丼にした。19元。西红柿鸡蛋汤付き。私は西红柿鸡蛋が好きじゃない。だってアトリエでおかずが一品足りないなというと、ダンナが決まって西红柿鸡蛋を作るから。飽きた。でもこれは美味しかった。まずい味噌汁が出るよりずっと良い。
 
 
 
ここの牛丼は親子丼のように卵投入。
 
スマホの電池が10%くらいになってしまった。故宮でガンガン撮ったから。大塚食堂のすぐ先に「图吉纳咖啡」。
 
 
 
大众点评で图吉纳新式咖啡38元が29.9元になる。何が特徴か聞いたら、「ミルクが入っています」。「拿铁(ラテ)とどう違うんですか?」と聞いたら、「ミルクの質がいい」。というわけで、頼む。ミルクがちょっと濃厚だと思う。
 
この通り、洋服屋がたくさんある。高いのから安いのまで。運がよければ掘り出し物がある。私はここで家で履くスウェットを10元で買った。
 
胡同の中のトイレ。ドアなしだが、ちゃんと水洗。
ペーパーが手をかざせば出ることになっている。意地でもペーパーが欲しく全部試した努力家の私。ところがどれも出なかった。
 
北新桥から东单まで小さい店が多い、楽しい。
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ