いよいよ、明日7月26日月曜日20時からショーケース男女混合団体戦です。



テコンドー個人戦で、日本選手が出場しないため、放映あるかないか、まだ、未定なんですが、あるとしたら、こちらです!




6月のNTCでの強化合宿のあと、7月4日から、大阪での合宿を開始。



コロナ禍の中、男子寮、女子寮に、隔離されながら、パートナーを呼ぶこともできずに、合宿しました。



21日から会場近くのホテルに入っていますが、外国チームと共に、隔離生活を続けております。



朝食はホテルのブュッフェ。昼、夜は、お弁当を支給していただいて、お部屋でそれぞれいただいております。



明日、対イラン🇮🇷頑張ります❗️



勝ったら、27日、決勝で、昨日、コートジボワールに勝利し、今日、ロシアに勝った中国とあたります。



2ラウンドで、合計、8分。



割る4人で、2分の闘い。



最初の1ラウンド目は、1分、同じ番号の相手と闘いますが、2ラウンド目の4分は、タッグマッチなので、いちおう、20秒以上というルールですが、男女が変わるとすぐ変わらないといけないので、どうなることやら。展開が速い。ルールは、デモンストレーションマッチ「ショーケース」


を参照ください。



何が起こるか、誰にもわかりません。。。



ツィッター上では、テコンドーの団体戦楽しそう、とか、面白いとか、言われています。



NHKのネットの中に、風景のように流れるだけで、結果も一言も触れられてないデモンストレーションなのに、ツィッターで呟いてくださって、すごいな、と思います。



うちの家族も、団体戦めっちゃ面白い、ゲームみたい、って、ゲームやし。



24日のコートジボワール対中国の時、ブザーが鳴りすぎて、よく、わからないと言われてたんですけど、25日の中国対ロシア戦ではさっそく改善されて、コーチがブザーでなく、旗を挙げて、交代をアピールしてました。



ついでに、初日は、試合の階段の下のコーチボックス付近に、コーチも選手も待機してましたが、今回は、1ラウンド、2ラウンドとも、階段の下には降りず、コート上に、全選手、コーチが立って居ました。(めっちゃ、大きな変化でした。)



なので、より、スピーディーに、試合が動いて、観ている人は、シンプルに面白く感じたと思います。



コートの上に全員立ってます



同じコート上でみんなで立ってるので、練習の時みたいです



最初の円陣。日本チームは誰がなんて言うのか明日の朝練で決めとかないと^_^



いよいよ、明日です。



一試合で終わりたくないから、本当に、勝ちたい。



明後日も、勝って終わりたい。



相手もそうだと思うから、気持ちも負けないように頑張ります‼️





岡本依子ドリームテコンドースクール