だうも、おちゅかれマンモス!

 

昨日は久しぶりにタクシーに乗りました。最近はGoタクシーみたいに、アプリで呼べるから便利ですね。って言っても、これまた地方だとそうもいかないみたいだけど。

 

で、そのタクシーの運転手さんが結構話好き。以前というか、20~30年ぐらい前は、タクシーの運転手さんって、行き先を言うとあーだこーだ世間話とか、政治の話とかする人が多かったですよね。

 

逆に、ブスっとして、行き先を言うと『はい』というだけで、黙ったままという人か、どっちかだったような気がします。

 

が、最近というか、ここ10年ぐらいですかね。もっと前からかもしれないけど、そんなにタクシーには乗らないから確かじゃないけど。

 

ここ数年は、対応は丁寧だけど、必要最低限しか話さない運転手さんが多い気がします。乗る方というか、お客さんも行き先だけ言うと、あとはスマホを見ている人が多いから、下手に話しかけるとトラブルになるってことかも。

 

そんな昨日の運転手さん、まだ若いっていっても30代ぐらいでしたが、タクシー運転手たるもの、乗客に話しかけなければならないって言うカンジで、天気の話から始まって、道路工事事情なんかを話していました。

 

そうなるとねえ。与太話依存症の私としても、ついつい合いの手を入れたくなるじゃないですか。それに、その車両、最近増えてきたJPXという形(下記画像)。

 

 

乗り心地もセダンよりもいいですよね。ですから、これまた『最近はこういうちょっとワゴンの出来損ないみたいな車両が増えているんですか』って聞いてみました。

 

そしたら、『そうなんですよ。運転席もセダンに比べて少し高いので視界がいいし、ハイブリッドなので音も静かですしね』とのこと。

 

最近はタクシーもハイブリッドなんですね。ですが、やっぱりタクシーってことで、ガソリンと電気ではなくて、LPGと電気のハイブリッドとのこと。

 

そうなると、いくら走っていると充電されると言っても、LPGの補充があるから長距離は難しそうですよね。

 

となると、これまた与太話大魔王の私としては、『TVドラマで【タクシードライバーの推理日誌】っていうのがありましたけど、あの中では東京から四国とか九州とかまでタクシーで行く設定ですが、あんなことあるんですか』って聞いてみました。

 

そしたら、『私じゃないですけど、同僚で愛知までっていうのはありました。確かに料金的にはありがたいのですが、LPGの補充地を探すの大変なんですよね』とのこと。

 

やはり、ドラマの設定と一緒で、翌朝まで何とか到着しないといけないってことで、最終の新幹線が終わった後の依頼だったとか。料金は20万円ぐらいじゃないかとか言っていましたが、あるんですねえ、そういう話。

 

ということで、だからどうしたスットコドッコイってことですが、独居中年で普段話をすることがない暇人としては、話好きな運転手さんは結構楽しい時間となりました。

 

ドラマみたいに、今度から指名でお願いしようかな。はいはい、ヨタハラで乗車拒否されますね。

 

では、健康の為、タクシーの運転手さんとの与太話はほどほどにしておきましょう。お大事に。

 

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
にほんブログ村