だうも、おちゅかれマンモス!!

 

尊富士、すごいですねえ!!110年ぶりだって!それもすごいけど、14日目にあんな怪我して、もう駄目だって思ったのに、土俵にあがるわ、優勝はするわってことで、久しぶりに感動しました。

 

大相撲はそんなに好きって訳ではないですけど、やっぱり照ノ富士がねえ。最初の頃は知らないけど、一旦序二段まで落ちて、そこから這い上がったっていうのが、日本人としては好きになりますよね。

 

ですから、ここんところは照ノ富士を応援。今場所はケガで途中休場したから、あ~あって思っていたら、尊富士が出てき、そもそもナンて読むの?ってところから。

 

ソン富士かと思ったら、タケル富士だって。日本武尊のタケルですよね。はいはい、二ホンブソンとか言っていたんでしょ。

 

そんな与太話はどうでもいいけど、って、このブログは与太話しか書いてなかったですね。失礼、失礼。

 

最近はなんか伊勢ヶ濱部屋の力士が活躍していますね。照ノ富士もそうだけど、熱海富士。今年になってからは、ちょっとアレですが、昨年はねえ。2場所連続で優勝争いに絡んでいたし。

 

熱海富士はねえ。ああいう顔なんでしょうけど、なんか見てるだけでこっちも幸せになりますよね。ザ・おすもうさんってカンジで。

 

来場所は、照ノ富士はもとより、熱海富士に加えて尊富士も応援しないとね。そうそう、伊勢ヶ濱部屋は、師匠が元横綱の旭富士だから、みんな『富士』が付くんですかね。なんか競馬みたいですね。

 

伊勢ヶ濱部屋って、稽古がきびしく有名らしく、照ノ富士でさえ、最初移籍が決まったときは震え上がったと言われていますからね。その辺の結果ですかね。

 

ちなみに、大相撲といえば輪島のファンでした。って、これまた若い人は知らないかな。初代貴乃花と一緒に大関になって、その後初代貴乃花は大関のままでしたが、輪島は横綱になった人。

 

そうそう、今回の尊富士と一緒で日大から大相撲に入門した人。輪島の場合は学生横綱だったから、幕下付出からのスタートだったけど。

 

その後、北の湖が横綱になって、二人の横綱で輪湖時代って言われていました。北の湖は憎たらしいほど強いって言われていたけど、当時は、輪島と北の湖で優勝を争っていたんですよね。

 

そんな大昔の話はどうでもいっていわれますね。失礼、失礼。まあ、大相撲も色々ありますが、今場所は尊富士と優勝を争った大の里も、まだまげがゆえないほどのスピード出世ですから、これから楽しみですね。

 

ということで、来場所は照ノ富士が怪我から完全復帰してほしいし、尊富士も14日目の怪我を治してほしいし、心配なことはありますが、彼らの活躍を楽しみにしたいと思います。

 

では、健康のため、しこの踏みすぎに注意しましょう。お大事に。

 

 

 

友だち追加

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
にほんブログ村