だうも、おちゅかれマンモス!!今週も懲りずにFXのご報告。

 

今週は、実施日数:3日、エントリー数:8、勝ち:8、勝率:100%、利益:83.3pipsでちた。

 

今週は、日銀政策決定会合に、FOMCとイベントずくしでトーシロー(素人)には大変な1週間でちた。

 

ですが、日銀政策決定会合の翌日は春分の日で祝日。通常なら円がらみというか、クロス円はあまり動きませんよね。

 

ですが、ユーロ円が朝からジャンジャン上がる。ドル円も上がっていたみたいですが、私はユーロ系しかやらないので、ドル円は見てるだけー。

 

でも、ユーロ円もジャカジャカ上がる。これが本当にエントリーすれば上がる、エントリーすれば上がる。ってことで、私の様なトーシローでも勝つことができました。

 

とはいっても、そうなんです。1ユーロ164円とか、最近ないですよね。ですから、過去チャートを見て、抵抗線を入れようと思っても、164円台のところがない。

 

しょうがないから、3pipsとか、5pipsとか、チョコチョコ利確したから、エントリー数は普段より多いんですが、獲得pipsはちょっと増えただけ。それでも損しなかったからよかったけど。

 

移動平均線を見ていると、まだまだ上がりそうだけど、ちょっとねえ。本当にまだ上がるのかって不安ですよね。

 

抵抗線が引ければ、だいたいこのあたりで止まるだろうとか、一旦調整に入るだろうとか分かるけど、コンパス無しで太平洋に出た気分でした。

 

で、玄人の方なら、当たり前田のクラッカーでしょうけど、MT4で10年とか20年とかの過去のチャートを表示させるのは、ひと手間かかりますよね。

 

単に最初の設定だけだと、せいぜい5年分ぐらいまでしか過去チャートを見れないし。ってことで、ユーロ系のダウンロードを20年分やっておきました。

 

で、チャートを見てみると、ユーロが164円以上になったというか、過去最高値は2008年の168円ってことで、2008年まで戻らないといけませんでした。

 

ですが、今度は22日になると、ユーロはジャカジャカ下がる。人生下降線の私も真っ青ってカンジ。

 

ユーロ/円はもとより、ユーロ/ドルも下がりました。NZとかも下がったみたい。ですから、これまたショートというか売りで入った方はジャカジャカ儲かったんじゃないでしょうか。

 

ただ、ドル円は結局あんまり下がりませんでしたよね。まだまだ円が弱いってことですかねえ。FXだと弱くても強くても関係ないけど、経済全体を考えるとどうなんでしょう。

 

今のままだと、海外旅行もいけないし、輸入産業は厳しいし、当然食費や光熱費も高いし。ってことで、やっぱり1ドル=120円ぐらいがいいんじゃないかと思っています。

 

では、健康の為、抵抗線は引いておきましょう。お大事に。

 

 

 

 

友だち追加

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
にほんブログ村