危険物取扱者 乙種第6類に合格!! | 二日酔いランナーのマラソン日記

二日酔いランナーのマラソン日記

子供の成長に合わせてバスケ、サッカーに挑戦したが、経験者にはかなわず。でも走るのは、運動神経ない中年オヤジでも大丈夫なことを実感できるブログ、にしたつもりが・・・。2017年3月開設。過去のRUNネタも載せています。

※コーヒーブレイク。野辺山レポの最中ですが、別エピソードを記載します。RUNネタ、一切ありません(笑い)。

 

実は、ゴールデンウイークの4月29日に、危険物取扱者の国家試験を受けていました。

 

そうです。私は、危険物取扱者の、乙種第4類の資格を持っています。ガソリンスタンドで働けます。今の仕事と、まったく関係ありませんが(笑い)。

 

そして、「そういや、最近、勉強していないな・・・」なんて思い。

 

該当試験を受けることにしました。

 

危険物取扱者、乙種の上は、甲種になります。その甲種試験を受けるには、

 

危険物乙3、乙4(or乙2)、乙5、乙6(or乙1)の、4種類の資格を持っていることが条件になります。

 

そして、乙種を持っていれば、ほかの乙種の試験は免除項目があり、試験時間30分、問題数10問中、6問正解すれば、合格になります。

 

しかも4択。

 

比較的、ハードルが低い。

 

なので、受験することに。しかし、受験料、¥5300円・・・・。ネットだから、深く考えずにポチリ(笑い)。

 

一番取りやすいという、乙種第6類にしました。

 

 

問題集を買い・・・。

 

 

模擬試験10問、5セットを3周くらい勉強したのかな・・・。学習時間は10時間程度? 試験当日、午後からの試験だったので、午前中に2時間程度の学習で臨みました。

 

 

たった10問だから、すぐ終わるだろうと思うも・・・。

 

げげ!! 10問中、見たような問題は、3問だけ!! あとは初見!! まったくわからない!!!

 

国家試験だからね・・・・。

 

こうなると、勘。というか、危険物の性質から想像して、答えを導いたり、4拓のマークシートが重ならないように、塗りつぶしてみたり・・・。

 

正直、できなかった・・・・。

 

やっぱり、なめてたね・・・。

 

受験している人は、仕事で関係しているのであろう、横の人は開始5分でもう手を止めていたし。

 

私だけ、ギリギリまで推理で回答するって言う。

 

まじ、ダメかな・・・・。なんて思っていました。

 

そうしたところ

 

 

おお、合格した!! ラッキー!!

 

しかも、10問中7問の正解。ギリギリでした・・・・。

 

しかしねえ。甲種を受けようと思いましたが・・・。

 

受験、あと乙3と乙5を受けなきゃいけない・・・。しかも受験料が値上がるとの発表あり。

 

このプレッシャー、無理!! かも?!

 

あかん、もう、趣味で資格試験を取るのはやめとこう・・・・。

 

と思った、2024年の5月でした。

 

 

しかし、なぜか、手元には・・・・・。

 

別の資格の問題集があるのでした(笑い)。

 

 

明日は、野辺山、ゴールします(笑い)。

 

ちなみに、旅ランニャーさん、受験いかがでしょうか!(笑い)。

 

ちなみにほなみに、乙種6類は、過酸化水素水の取り扱いができるらしい。高校の化学の授業で聞いた気がするが・・・。それって、なんでしょうね(笑い)。

 

↓ポチっとお願いします!

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村