近江國〜日吉大社と無動寺辯天堂の浴酒供。 | よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

神社が好き❤龍(龍神)が好き❤お着物が好き❤日本が好き❤
♪お着物 de 参拝♪の和(輪)を広げていきたいなぁ~♪

神社仏閣の参拝記録とお着物の装いを中心に、
笑顔日記を綴っております。

どうぞよろしくお願いいたします❤

つづきです〜。

 
比叡山無動寺辯天堂の宇賀神さまの
浴酒供に随喜してまいりました。
 
11時からなのでその前に日吉大社にお詣り。
日吉大社といえば…

2年前に千日回峰行の修行中の

大阿闍梨さまにお会いすることができ、

行満の前日だか前々日だかのタイミングで

お加持をいただきました。

 

で…またご縁がありまして

土足参内へも随喜もさせていただいたのです。

その時のブログはこちら。

北嶺大行満大阿闍梨さまの御所土足参内随喜♪♪♪

 

そんなご縁をいただいた日吉大社。

久しぶりの参拝は三の宮まで

お詣りさせていただくことができました。

いつも時間がなくて

三の宮にお詣りできていなかったんです。

 

西本宮から。

御祭神は大己貴命。

 

 

紅葉もまだありました。

 

ニャンコがいました。
なんだかわかんないけどボロボロでしたあせるあせるあせるあせるあせる
 
三の宮へ。
急坂を登って行きます。
 
三の宮と牛尾宮。
三の宮の御祭神は鴨玉依姫神荒魂。
牛尾宮の御祭神は大山咋神荒魂。
 
滋賀の街と琵琶湖。
 
三の宮と牛尾宮の先に磐座。
大山咋大神が東本宮に祀られる以前より
宿っていたといわれる。
日吉大社の始まりと言われている。
 
東本宮。
御祭神は大山咋神。
 
この景色好きです。
 
さて、辯天堂へ参ります。
初めて坂本駅から歩いてまいります。
1時間くらいかな。
いい道でした。
 
辯天堂には信者さんがいっぱいでした。
運良く前の方がスポッと空いていたので
輪番さんのお背中が見えるところに
座ることができました。

 

宇賀神さまは天にいらっしゃいます

辯天さまのおつかいで、

(辯天さまは冬に天に帰られるんですって)

お酒だ大~好きな宇賀神さまに

お酒をおかけして

気持ちよ~くなっていただき

気持ちよ~くなったところで

天にいらっしゃいます辯天さまに

お願いを届けていただk

という御供養です。

 

奥の間の辯天さまもご開帳になるのです。

御供養がおわるとおひとりおひとり

辯天さまを拝ませていただけます。

この奥の間には他にもたくさんいらして

見られている感がすごいですあせる

 

ありがとうございましたラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 
師匠は毎月くらいの頻度で
お詣りにいっておりますが、
私は随分ご無沙汰であせるあせるあせるあせるあせる
もっと伺えればよいのですが…
 
輪番さんにご挨拶をさせていただきました。
ありがとうございました。

帰りは無動寺の開祖とも言われる
相応和尚さまのお墓に
お詣りさせていただきました。
静かな静かなところでした。
 

終わり。

 

 

よろしければクリックいただけますと嬉しいです~扇子3