東叡山不忍池弁天堂と大黒堂護摩供養。 | よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

神社が好き❤龍(龍神)が好き❤お着物が好き❤日本が好き❤
♪お着物 de 参拝♪の和(輪)を広げていきたいなぁ~♪

神社仏閣の参拝記録とお着物の装いを中心に、
笑顔日記を綴っております。

どうぞよろしくお願いいたします❤

先週末のこと。

 

お友達を誘って不忍池弁天堂にお詣りに行ってきましたぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶー

弁天堂は東京でのホームです(笑)


調べていったわけではなかったのですが、

甲子の日で大黒さまの御縁日でした~アップアップアップアップアップ

なので大黒堂でお護摩の御供養があり、

そちらにも参座できましたうふふうふふうふふうふふうふふ

 

弁天堂にお詣りに伺って

たまたま何度かお護摩の日にあたっているのですが、

よくわかっていなくて弁天堂の勤行が今日はないの~はてなマークと思い、

ひとりでお経をお唱えし終った頃にお坊さんが声をかけてくださり、

「大黒堂で護摩供養しているのでよかったらそちらへ…」と

いつもお護摩の終わりかけにいくという感じだったのです。

 

今回は早めについたので、

お坊さんが説明してくれました~アップアップアップアップアップ

弁天堂での勤行は観音経の普門品偈のみ唱和して大黒堂へ移動。

護摩供養も同じ時間に始まっていたので途中からにはなりましたが、

参座できてよかった~音符音符音符音符音符

 

この日は風が強かったので窓を閉めきるという案内がありました。

むっちゃ煙モクモクでいぶされましたが、

煙でご利益いただいたみたいな気持ちになりました~。

 

そうそう、前回も護摩供養の日で、

信者のおばさんと長話をさせていただき帰り際に

ご住職から破魔矢をいただいたんです。

そんなのもありましてこの日はお供えのお酒を持参しましたよ~。

 

 

弁天堂に伺う前に観音堂の千手観音さまにもご挨拶。


いつもの月の松。

 

お昼は上野で。

久しぶりだったのでたくさんお話時間が足りな~い


この後、場所を移動して

お友達にお着物のお着付け講座しました(笑)

お友達は初おろしのお着物だったのですが、

めっちゃいい色で似合ってた。

(あ…写真撮り忘れたわあせるあせるあせるあせるあせる)

 

たぶん後2,3回もやればきれいに着付けできると思います。

お着物ってイイね~ぇアップアップアップアップアップ

 

こないだお着物のベテランさんから

私の着付けがきれいだから習いたいと言われ嬉しくて、

着付けもやろう~と思っています天使の羽天使の羽天使の羽天使の羽天使の羽

お着物着付け教えますわよ(笑)

 

 

 

よろしければクリックいただけますと嬉しいです~扇子3