きものコーデの記録です。
ようやく叶った熊野那智大社(飛瀧神社)での正式参拝。
正式参拝するなら絶対お着物でそして早朝に
と思っておりました。
熊野詣では自然が神さまであり、
神さまが宿る森羅万象に祈ることが主となりますので、
山歩きのスタイルになってしまいます。
お山に行くのも早朝がよいので、
なかなかお着物をきて参拝できなかったのです。
熊野那智大社で正式参拝ができますが、
飛瀧神社の那智の大瀧の御瀧前で正式参拝もできます。
那智の大瀧は自然崇拝の最たるところ。
ですので、やはり大滝の御前にて参拝を申し出ました。
山なので朝ははやり寒い。
襟巻きとアームカバーをしました。
お着物コーデの写真を撮り忘れましたので
スナップ写真からの切り取り。
那智の大滝の御前での正式参拝なので
龍の訪問着にしました
帯は龍炎文様の袋帯
この袋帯はフォーマルでもいけるし、
ちょっとお出かけ着にも使えるので出番が多いです








