しずかちゃん復活への道52(リアブレーキランプスイッチ) | よっぱらいの戯言

しずかちゃん復活への道52(リアブレーキランプスイッチ)

少し涼しくなったと思ったら台風連発ですが、いかがお過ごし

なにも連休に合わせて来ることもないのにねぇ (*・ε・*)ムー

 

おいらは土曜日のお仕事も雨で流れて

先週今週と、人並みに三連休をいただいております

さすがに台風では出掛ける気にもなれず

ダラダラと過ごしておりましたが

いいかげんダラダラにも飽きてきたので

久しぶりにガレージで、しずかちゃんと戯れてみますた

まだ電装関係で思案中なので

細かいところを少し進めることに

まずはリアブレーキアームのスプリングをセット

 

 

そんなもんまでほったらかしだったのかというお粗末ですが

どのくらい久しぶりかと思ったら

道51が・・・2021の12/29w

久しぶりどころか今年初でちた (ノ´∀`*) 

 

実は久しぶり過ぎてあれこれ部品が行方不明でして

その捜索に半日かけた挙句

部品箱にあったソレっぽいので妥協することにしました

 

 

ストップスイッチを取り付けて

ストップスイッチスプリングを付けようとしたら

スプリングが長すぎる・・・

これ多分、以前家にあったカブ90(HA-02)の事故車から部品取りしたやつだなぁ

おかしいなぁ、しずかちゃんの純正あったはずなのになぁ

と、また「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ探してみるも見当たらず

 

 

あらたに買うのもなんだし

部番がわかっていても当時のスプリングが出るとは思えないので

長い分には加工すればよかろ

ニッパーで切って、ペンチで曲げて

はいでけた

 

 

スイッチにテスターを繋いで

 

 

スイッチの調整をします・・・が

 

 

スイッチの設置場所が悪すぎて

調整と固定用のナットにスパナがかからないw

まさかスイングアーム付ける前に付ける物でもなかろうにwww

ちなみにしずかちゃん(’65)の2つお姉さんのジャイ子(’63)のフレームには

このスイッチをつける台座もありません

まあ、この辺りでブレーキランプが装備されたってことなんでしょうけど

もうちっとどうにかならなかったのかなぁ

それともおいらのやり方が間違ってんの?

 

 

気になって、その後のあん子(C50行灯 ’71)のを見てみたら

スイッチの台座がだいぶ上に移動していました

これなら調整しやすいね ( ̄▽ ̄)b グッ!

だからランプスプリングが長くなったんだね

レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)

 

さてお次は

エンジンかけるとうるさいし

ぼちぼちマフラーにディフューザーもつけるかな(今更)

 

 

・・・入りません orz

これ、もうだいぶ前に買った純正ディフューザーなんだけど

確認もしてなかったよ

 

このマフラーはジャイ子についてたマフラー

車体の状態のわりに綺麗だったから

しずかちゃん用に部品取りしたのだけど

なんの刻印もないし、社外品なのかな?

でもしずかちゃんのマフラーは

朽ち果てて下半分が全部穴だったからねw

 

ちょっと凹んで作業終了

ディフューザーをどうするか考えつつ

お片付けしていると

 

 

作業テーブルの上に

散々探したはずの、しずかちゃんのスプリングが・・・

(ノ_-;)…

 

放置しすぎた仕返しかな?

 

つづく