よっぱらいの戯言

2010年1月1日
5年続けたCURURUから、閉鎖に伴い引っ越してまいりますた

過去5年分の戯言倉庫はこちら

よろしくお願いいたしますペコリ(o_ _)o))

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ハイゼット君に2ヶ月ほど乗ってみて思うこと

過ごしやすい季節になってきましたね

 

お盆休み前に我が家にやって来た新相棒のハイゼット君

ぼちぼち2ヶ月になり、おいらもだいぶ馴染んできたので

思ったことや感じたことの覚え書き

(写真は先月末にニ週連続で母の在所の浜松に行った時の物で本文とは関係ありません)

 

いなさ湖(都田川ダム)

 

・外見

ハイゼット君はプチ車道楽で若干カスタムしています

いわゆる「ちょいあげ」「インチアップ」で車高が40㎜程上がっています

もちろん、おいら的には理想の形になったので大満足ですが

周辺からの意見も概ね良好です

曰く

「(軽にしては)大きく見える」

「(カスタムが)ちょうどいい感じ」

「一見(車種が)なんだかわからない」

「遠目で見ても存在感がある」

まあ、新車を買った知り合いに面と向かって悪く言う人もいないとは思いますがw

プチ車道楽の件を内緒にしていたかみさんが最初に見た時

「ふーん・・・いいじゃん」

って言ってくれたのが、一番ホッとしました ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

 

久留米木の棚田

 

・走り

思った以上にCVTの滑らかさが気持ちいいです

ターボ車でもあるせいか、急坂や高速の合流でも

そんなに踏まなくても唸ること無く加速していきます

浜松まで新東名で2往復しましたが110㎞/h巡行で少しハンドルのふらつきを感じました

120㎞くらいまで試しましたが怖いというほどではなかった

時折強い横風が吹いていましたが、それでもっていかれる感じはなく

むしろ前任のハイエース君の方が横風には弱かった気が・・・

足回りを変えているので、それが良い方向に出ているのか悪い方向に出ているのか不明ですが

峠道をそこそこの速度で走っても、上げたことで心配していたロール感もあまり気になりませんでした

 

奥山半僧坊(方広寺)

 

・燃費

軽の割りにク〇悪いwww

街乗りで8㎞/L台、高速でやっと10

わりとじわじわ踏む派なので

街乗り10越えすればいいなと思っていましたが、ちょっとびっくり

荷物は極力積まないようにしているし、カスタムのせいかと思っていたら

たまたま仕事仲間で兄弟車のアトレーを買った人が

『燃費悪くないっすか?』と言うので

聞いたらノーマルで7㎞台だって (;´Д`A ```

かみさんの10年落ちのタントカスタムは

ほぼ近所の足で遠出しなくても12~13走るのになぁ

インチアップで計算したら

メーターに7%ほどのずれが生じているようですが

燃料タンクも小さめで、満タンでメーター読み250㎞前後が限界

400は余裕だったハイエースに比べると給油が忙しくなりました

さらに給油口が低く、入れるのに腰がつらいうえ

流入経路の問題か自動停止も早く、継ぎ足しに時間がかかる

配送で使ってる人、給油つらくないかな?

 

浜名湖(内浦)

 

・装備と設定

これには不満が多々あり

まずヘッドライトが基本オートなのが使いづらい

まだ明るいうちから点灯するし

車が少しでも動いていると任意では消灯できません

夜間、歩行者や他の車に先を譲る時に

一時的に消灯するのは良い合図になると思うのですが、それができなくなりました

しかも少し暗めの道に入ると勝手にハイビームになる

先日なんか前を走っている自転車のおっさんが

ハイビームになった瞬間に (*。*;ノ)ノ ビクッ!ってなってて

なんか申し訳ない感じでした

視認性、安全を考慮してとのことらしいけど

これが安全に繋がるのか甚だ疑問

ヘッドライトくらいドライバーの任意にさせろよ!と思うのはおいらだけ?

 

ウインカーを出してもレバーが中立に戻るのが使いづらい

軽く出すと3回だけ出るんだけど、3回で合流、レーンチェンジって・・・短すぎて使えない

峠道で合流後にカーブが続くと出っぱなしになって

消そうと思ってレバーを逆に操作すると、上手くやらないとその逆が点いたりする

 

衝突回避とか車線逸脱抑制とかアイドルストップとか要らないんだけど

毎回、任意で機能停止するのもほんと面倒

しかもこれらの機能で車の値段が高くなってると思うとほんと無駄

 

メーターからの設定で

「スマートキーを持った人が近づくと自動開錠」

「給油後にトリップメーターAが自動リセット」

「給油後に平均燃費計が自動リセット」

とかできるのに、説明書に設定の仕方が書いてない

そもそもこれらの機能があることをYouTubeで知ったわw

車についてくる説明書はあくまでも「抜粋」で

完全版の説明書はPDFでDLするんだけど552Pもあって読む気が起きません

 

浜名湖(舘山寺周辺)

 

・デッドニングと断熱防音

現在、天井と前席の下のデッドニングと断熱防音を自力でしましたが

これは本当にやってよかった

やり方が正しかったかどうかは別として

走行時の車内の音が確実に静かになりました

高速で100㎞/hを超えると、さすがにラジオの会話は聞き取りにくくなりますが

やっていなかったら、もっと酷かったと思います

特にデッドニングの「音が響かない」感じが良い

高速道路で何度か、かなり強い雨に逢いましたが

以前はうるさかった天井を叩く雨音はほぼ感じられず

前方からのフロントガラスに当たる雨音の方が気になるくらいでした

デッドニングシートはヤホーで46cm×500cmで5,000円弱

防音断熱材は密林で1m×10mで8,000円弱

費用対効果も抜群でした

まだまだ材料が残っているので

各ドア周りと後席床もやりたいのですが

悪い癖で、すこし飽きてきたのでwまたそのうちに

 

以上、ハイゼット君2ヶ月目の覚え書きでした

令和六年 毎度恒例のれびゅ無し第三四半期(7~9月)分

10月になりました

お彼岸も過ぎて、朝夕はだいぶ楽になりましたがいかがお過ごし?

さて、おまちかね?のいつものこのテーマ

酷暑猛暑に負けないよう、今期もガッツリ頂きました

毎度能書き無しで召し上がれ

 

国分寺市南町 RAMEN WANTO

 

渋谷区代々木 ラーメン ヤスオ

 

 

世田谷区深沢 博多 一風堂 駒沢公園店 ×2

 

足立区入谷 あいちゃく亭

 

武蔵野市中町 ラーメン 健やか

 

練馬区大泉町 中華そば 稲るり

 

府中市浅間町 萬来軒

 

番外編

 

府中市美好町 たま家食堂 美好町店

 

小金井市本町 すき家 武蔵小金井南口店

タンドリーチキンカレー チキンがめっちゃ辛かった

 

小金井市前原町 からやま 小金井前原店

奥はむちゅめ 無料の塩辛が旨いという意見で一致

『この塩辛をおみやで買って帰りたい』とまで申しておりました

 

板橋区東新町 慶修

チャーハンと餃子

奥は同僚の絶品チャーシューチャーハン(添えられた厚切りの大判チャーシューが写ってなくて残念)

 

浜松市井伊谷 新宮

幼少のころから時折食べてた浜松餃子

30年ぶりくらいに訪問

 

浜松市気賀 うなぎ白焼山口

こちらもしばらくぶりのうなぎ

自腹ではなく従弟にご馳走になりましたw

 

三ヶ月で七杯は、イケ麵好きのおいらとしてはちょっと物足りない感じですが

やっぱりねぇ・・・日々の仕事ランチとしてはコスパがねぇ・・・

ハイゼット君のローンもあることだし

ちょっと節約しないとね (;´д`)トホホ

 

あと令和五年の第三四半期で宣言した、カップ麺&コンビニのホットスナック断ちですが

去年の健診で気にしていた総コレステロールとLDLコレステロールの値が

今年の健診でどちらも微妙に下がりまして、LDLコレステロールに至ってはC判定がBに

ぶっちゃけ、変化がまったく無かったらカップ麺は解禁しようかと楽しみにしていたのですが

微妙過ぎて成果なのかどうかもわからず、結局両方とも継続することにしました

これから温かいものが欲しい季節になるとなおさら

朝からでもカップ麺、いきたくなるんだけどなぁ・・・

ハイゼット君の天井のデッドニングと断熱材貼りをやってみた

日中はまだまだ暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごし

懸案だったハイゼット君の天井のデッドニングと断熱材貼りに挑戦しました

 

 

デッドニングも断熱材貼りも

最初はとりあえず天井から手を付けるつもりでした

しかし天井の内張を剥がすために外す部品は多く

外してしまうとそのまま運転するわけにはいかない状況になってしまいます

剥がした内張自体も大きいので、外して置いておく場所も確保しないといけないし

雨の日にやって濡らしてしまうのも嫌なので

どのタイミングで手を付けるかで迷っていました

 

 

YouTubeの動画や先人のブログなどを拝見しながら

その日に備えてイメージトレーニング(妄想)を続けてきましたが

少し早帰りできた昨日の夕方から準備を始めて

本日、一気に作業を進めました

 

 

 

 

各所外していきます

だいたいカバー的なものは、ガッツリ掴んでグッと引っ張るか

あからさまに隙間があるものにはそこに内装剥がしを挿して起こすと外れます

樹脂の内装剥がしより、先端の丸い小さいシールピックの方が使い勝手が良かった

あとはプラスドライバーの2番3番とソケットレンチの10㎜と14㎜

 

 

しかし、なぜかここだけトルクス

そして、なぜかトルクスのナイフレンチを持ってた

何の為に買ったのかが思いだせない・・・

 

 

大物、オーバーヘッドシェルフを外します

ルームランプとミラー、サンバイザー

左右のビス2か所と

 

 

サンバイザーの留め具で固定されています

これがなんせ外れない ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

 

 

外して見てわかることだけど

部品の両脇の隙間からこの部分を押して引っ張れば楽に抜けた模様

 

 

 

 

Aピラーのカバーが干渉している部分を浮かします

ピラーについているハンドルを外して

すこし浮かして隙間から覗くとクリップが見えるので

そこに力を集中して引っ張る、もしくは内装剥がしを突っ込んで起こす

爪やクリップの篏合部が分かっていないので、おっかなびっくり、勢いでやっていますが

片側をやると構造がわかるので、反対側では手際よくなったりしますw

 

 

ドア周りのゴムパッキンも干渉するので、一部剥きました

ピラーの一部の爪もこのゴムパッキンで留めてあるので

順番としてはこっちが先だったかも

外して見ると、いろいろと勉強になります

 

 

最後にこの爪でボディに引っかかっていました

爪やクリップは見た目より頑丈なので

ちょっとやそっとでは折れたりはしなそうですが

無理は禁物です

当初、汗だくになるし、いっそ寒くなってからやろうかとも考えましたが

想像ですが、冬はもっと硬く外しにくくなるのかもしれません

 

 

オーバーヘッドシェルフが外れました

こうしてみると細かいものを入れるとゴミ溜めになりそうですね

昔なら地図帳を入れただろうけどねw

 

 

Bピラー上部分も干渉しています

形的にここが、天井内張りを後部ハッチから引き抜く時に一番のネックになりそうです

 

 

なのでシートベルトの支持部を外して、ピラー上部を浮かしておきます

結果的に、運転席側のBピラーのカバーは強引に全部外しましたが

本来は、構造からしてさらにその下のカバーから順に外すのが正解かもしれません

ピラー下部のカバーの外し方がどうしてもわからなかったので

力技で乗り切りました

ここまで土曜の夕方の作業で

正味1時間ほどでした

 

 

で、本日日曜日の朝から作業再開

内張を留めているピンを抜いていきます

このタイプは頭のポッチを押すと抜けます

 

 

結構力が要ります

梃子をかける支点に注意しないと内張が凹みそうです

なので梃子の原理は使わず

こうしてかけたらピンの頭を抑えつつ、道具ごと手前に引いて引き抜きました

 

 

ピンにも種類があるので注意

左が周辺用で右がセンター用

確認しなかったけど下穴のサイズも違うのかも

 

 

 

縁が各ドアのゴムパッキンで留めてあるので

慎重に抜いて落としていきます

 

 

やっと落ちたw

天井の内張は軽くて割と硬い素材ですが

無理をすれば簡単に皺や折れになり

そうなれば修復は不可能と思うので

ゆっくり慎重に後ろへ引き抜きます

外でやるなら風にも注意、あおられます

 

 

てっきり鉄板剝き出しになるのかと思っていたら

申し訳程度の断熱材?緩衝材?が入っていました

 

 

天井のクロスメンバーを外します

見た目同じに見えますが、違いがわからないので順番と向きが分かるようにしておきます

 

 

純正の緩衝材とはさようなら

両面テープで張られている部分にケバケバが残りました

このテープとケバケバを剥がしていると日が暮れそうなので

浮いたところだけ剥がしてそのままに

 

 

やっと鉄板がむき出しになったのでデッドニングの作業を開始

天井の鉄板は外から手で押すと簡単に凹みます

元の緩衝材の両面テープ跡が割と正確に真直ぐだったので

それにならってデッドニングシートを仮に配置して位置決め

 

 

パークリで脱脂しながら真ん中を貼ったら

それにならって左右へと貼り伸びていきました

当初、これが一番つらい作業かと思っていましたが

各座席に座って上を見ながら規則通り貼っていくと意外と簡単

途中から脱脂もめんどくさくなってw ただただ貼ること30分

 

 

YouTubeとかで見ると、もっとランダムに貼っている方が多いようですが

そっちのほうが効果的なのでしょうか?

それとデッドニングシートは見た目以上に重さがあるので

「あまり天井に目一杯貼るとローリングが」みたいな記述もありました

色々考えると悩むだけでやる気もなくなりそうだし

センスも無いので、ほぼ事前に紙の上で考えた通りの配置でやっつけました

 

貼る前は天井を上から拳でたたくと、車内で『ゴンゴン』と重く響く音がしましたが

貼った後は『コッコッ』と軽く響かない音になりました

昨今話題になるゲリラ雷雨、集中豪雨の中を走ると

天井を叩く雨音で車内のラジオの音も聞こえなくなるのですが

効果のほどはいかに

 

ここまで作業時間2時間

お昼は家族皆でケンタを食べようということで

かみさんの車で買い出しに

 

 

ケンタで栄養補給後

断熱材貼りの作業に

この断熱材は粘着力が今一つなので

仕事で使うガムリャン(ガムテープタイプの両面テープ)を

デッドニングシートの間に貼ります

 

 

 

ガムリャンの剥離紙を剥がして

センターを意識しながら断熱材の剥離紙も剥がしながら

前から後ろへと一気に圧着していきます

これも座席を移りながらバンザイ状態でナデナデしていくと

思っていたより簡単でした

落下防止にガムリャンを貼ったのは正解だったかも

 

 

後ろから届くところまで来たら

長さを決めて断熱材をカット

荷室の中間棚が良い仕事をしていますw

 

 

予想以上に簡単に綺麗に貼れた

 

 

 

左右の空きを細かく埋めていきます

実は貼らずに挿し込んだだけw

 

 

クロスメンバーを押し付けながら戻します

元々思っていたよりクリアランスがあったので

断熱材を入れても余裕でした

 

 

内張を逆手順で戻して

外した各部品を取り付けて作業完了

もうくたびれて・・・

さっさと終わらせたかったのでこの後の写真は無しw

外し方が分かれば、戻すのは簡単ですが

正直、デッドニング、断熱の作業よりも

部品を外したり戻したりの方が手間でした

 

この作業に2時間半

片付けも含めて、足掛け二日で正味6時間弱の作業でした

ダ〇ソー商品とガレージにあった廃材でハイゼット君の車内グッズを作ってみた

欲しいものは手に入れるみなさんこんばんは

 

新相棒のハイゼット君

我が家に来てぼちぼち一ヵ月になります

だいぶ慣れてきたところで

車内のあちこちに

「ここがこうなったらいいな」「ここなんとかならんかな」

みたいな欲が出てきました

ということで

おいらが「こんなの欲しい」と思うものが大概あるダ〇ソーを物色

ガレージにあった廃材と合わせて、いくつか車内グッズを作ってみました

 

 

まずは9インチディスプレーオーディオの保護フィルム

つい仕事で汚れたままの手で触りがちなので

保護フィルムは必須と思っていましたが

専用品は1,000~2,000円とお高め

そこでダイソーにあったiPad用のPETフィルムをカットすることに

 

 

カットの型取りも中の台紙で作れる優れものw

おいらのiPhoneのガラス保護フィルムもダイソー製

ほんとうにお世話になっております

実はこれ「カット前提のフィルム」だと思って買ったのですが

iPad専用品だったみたいです

貼ったら少しエアが残ったけど、モニターを起動すれば気にならないレベルなので良しとします

 

 

お次はゴミ箱

ハイエース君の時は、コンビニ袋をシフトレバーにただぶら下げていましたが

車室内が狭くなったせいか、その方法だとあまりよろしくない

運転席と助手席の間の足元に空きスペースがあるので

そこにちょうどはまりそうな蓋付きの角型ゴミ箱を (σ・∀・)σゲッツ!!

でも、ただ置くだけでは転がってしまいそうなので

薄い鉄板のブックエンドと粘着付きマグネットシートも購入

しめて330円なり

 

 

ハンドパワーでブックエンドをプレスwww

 

 

ブックエンドの役目を終え

超大型クリップに生まれ変わりました

 

 

ゴミ箱の底にマグネットシートを貼って準備完了

 

 

元ブックエンドの超大型クリップで床のゴムマットを挟んで設置

 

 

そこに磁石付きゴミ箱を置いて完成

ちょっと蹴ったくらいでは転がらないようにできました

 

 

先日デッドニングした前席床

貼った制振材の効果は想像よりかなり大でした

「ゴン!」「ガン!」「ドン!」と車内に響いていた走行音が

「ンコ」「ンカ」「ンド」wみたいな、響かないくぐもった小さい音に

乗り心地が変わるわけではありませんが、確かに車内は静かになりました

エンジン音もかなり抑えられた様子

しかし暑さと熱のことばかり気にして、床の断熱はしませんでした

でも冬場の寒さ、冷えって足元から来るんじゃね?と思い直し

 

 

随分前に2枚買ったけど

1枚は使わずに保管していたアルミシートを発掘

 

 

外した敷物で適当に型取り

 

 

チョキチョキしたら

 

 

誂えたような仕上がりw

 

 

効果のほどはまだわかりませんが

厚みのある断熱材だと敷物の固定に影響しそうなので

まあ気休め程度に

 

 

さらにタイヤハウスにも断熱材をペタペタ

床一面銀世界になりましたw

 

 

ダッシュボードの窪みが、スマホスタンドを置くのにちょうどいいスペースです

しかしポンでは角度も高さも今一つです

 

 

早速分解

商品名は「ゲームスタンド」だったかな?

車用のスマホスタンドは、エアコンの吹き出し口に付けたり

吸盤で張るタイプが多く

それが嫌だったので、ただ置くだけタイプにしてみました

 

 

ヒンジの穴をずらして

 

 

取り付けたらたためなくなったw

 

 

前面の高さをカット

ルーター用のダイアモンドカッターもダイソーで100円

ちゃんと切れますw

 

 

台側も容赦なく切る

ヒンジの間は繋げておけばよかったけど後の祭り

 

 

一応折りたためるように

 

 

はい、ちょうどいい感じになりました

 

 

お次はファイルボックス

100円にしちゃ随分しっかりしているなと思いつつ

サイズ感だけ気にして値段も見ずに買ったら300円商品でした (;´▽`A``

 

 

これをここに置いてみる

思惑通りのサイズ感 (・∀・)イイ!!

 

 

さらにガレージにあった1×6材の板を切って上に乗せてみる

 

 

めっちゃ( ゚∀゚)チョウドイイ!!www

 

 

ボックスの口にぴったり嵌る内蓋を工作

鉋は中学の技術の授業用でセット購入した四十数年物

良く言えば物持ちが良い、悪く言うと捨てられない性分

 

 

天板の裏に、その内蓋をビス留め

 

 

置き場所にあるトレイの内側にも

ピッタリ嵌る底板を残材で作成

 

 

底板に両面テープを貼って

ファイルボックスを上から位置決めしながらぎゅーっと押して底に張り付け

 

 

内側からタッピングビスで留めたら出来上がり

 

 

ただ挿し込んで置いただけ

でもガタつきも無く安定感もあり、このままで( ̄▽ ̄)b グッ!

天板も丁番をつけようかと思っていたけど

ただ蓋として置いた方が使い勝手がよさそう

早速、通勤で使ってみましたが肘置きには最高!

しかし腕を乗せておく分には板の硬さは気にならないけど

なにかの拍子に「コン」と肘が当たるとやっぱ少し痛いw

ちょっとここの仕上げは宿題にします

 

 

助手席前の隙間部分

ちょっとしたテーブルにできないかと

これまた何かの残りの集成材を置いてみる

 

 

運転席側はハイエース君用に作ったステアリングテーブルがシンデレラフィット

車中で食事や休憩することも多いので、これがなにかと便利

 

 

助手席用はここにしまえるサイズにカットします

 

 

切った板をただ置くだけだとガタつくし、角度も手前が跳ね上がり過ぎなので

置いた時に水平より若干手前上がりになるよう、当たる部分を加工します

 

 

とりまトリマーで適当に掘る

 

 

鑿も中学からの年代物w

もちろん何度か研いでいますが、これが結構使える

掘った溝を均します

 

 

当たっていそうな部分を確認しながら削っていきます

 

 

収まりも良い感じになってきた

 

 

最初の掘り方が雑すぎたけどまあいいや

 

 

ジグソーで角を取って

 

 

トリマーでボウズ面取り

 

 

使い回しの板がきちゃないので粗目のディスクペーパーで削りました

このディスクペーパーもダイソー製で100円

この後、さらにダイソーのサンドペーパーを手でかけて出来上がり

ニスを塗るかどうか検討中

 

 

木部のあぁ~白木感が浮いていますが

とりあえず形は完成で自己満足

助手席テーブルでランチしてくれる人募集中

 

ハイゼット君の前席足元の断熱とデッドニングをしてみた

まだまだ日中は暑いものの、朝夕は少し過ごしやすくなったかな?と感じる今日この頃

みなさまいかがお過ごし?

 

 

先日、座席下のエンジンフードを断熱してみたハイゼット君

翌朝、早速通勤に1時間ほど運転した後、座席下に手を突っ込んでみると

全体にほんのり暖かいが以前ほどの熱さがない!

ずっとは触っていられなかった金属部に関しては、金属特有の冷たさを感じるレベル!

いやこれは効果絶大!!でした

気をよくして引き続き、前席足元の断熱とデッドニングをしてみました

 

 

床周りの樹脂カバーと敷物を外していきます

 

 

ステップのカバーは前側の端から手で掴んで引っ張ると簡単に外れました

車体側にピンが残ったので抜いておきます

 

 

タイヤハウスカバーは1本ビス留めしてありました

あとはスナップで留めてあるだけなので、これも簡単に外せました

 

 

敷物は前の奥で、鍔付きの樹脂のナットのようなもので留まっていました

右下の白いピンみたいなのが車体側から出ているネジ

運転席側3か所、助手席側は2か所

外すときは少し引っ張り気味に左回しで外しますが

留める時は押し込むだけで留まります

 

 

助手席側のステップ、手の左側に見えるのがタイヤハウスカバーのビス

ステップはここを掴んでグッと力を入れると端から浮いてきますが

 

 

ピラー側の爪の篏合に注意

まあ、強引に引っ張らない限り大丈夫でしょうけど

前知識が無かったので外しては観察、外しては観察を繰り返しました

 

 

コンソール裏のカバーを外します

このピンの真ん中を手前に引くと外れます

 

 

こんな感じ

戻すときはこの状態で挿してピンの頭を押し込むだけ

よく出来てるね ( ̄▽ ̄)b 

 

 

 

ピンは右側1本左側2本でした

最初左の後ろ側の1本が目に入らず

「外れないなぁ」とガタガタやってしまいました

やっぱ良く見ないと駄目ね

 

 

コンソール下のカバーは

その上のシフトレバーやエアコンスイッチ周辺のカバーと一体っぽい

大事になりそうなので下側左半分のヒューズカバー(これは下に引っ張れば簡単に外れます)だけ外して内側を確認

内側で留めてる様子もないので、敷物を引き抜きます

 

 

床周りの鉄板がむき出しになりました

 

 

そこに先日切り出した制振材

デッドニングシートを仮に配置していきます

 

 

制振材を貼って、走行中のロードノイズやエンジン音を抑制するのが目的です

ぱっと見、同等に見えたのに

こうしてみると助手席側の方が足元の方が狭いのがわかります

 

 

貼る部分をパークリで脱脂しながら

デッドニングシートを貼っていきます

ネットでは

『叩いて音が特に響くところに貼ると効果的』

みたいなことが書かれていましたが

叩いてもよくわからないし悩むだけなのでw

適当に配置した通りに、外した部品の取り付け部分を避けて貼りました

 

 

貼りだしてから気が付いたのですが

この雑な感じに施されている乾麺のような付着物は

どうやら硬めの樹脂のようです

角を指で押したらポロッと欠片が落ち

摘まむと弾力を感じます

 

 

おそらくこれが制振材の役割であろうと思い

乾麺の部分も避けて貼り付け完了

シートは特に圧着の必要もなさそうで

狙った場所に置いて、手でなでるだけで十分の粘着力でした

これは外気の気温にもよるのかな?

 

 

続いてエンジン回りの鉄板に断熱材を貼っていきます

 

 

形が立体的なので一遍には貼れないので

切った張ったで処理していきます

 

 

断熱材はあまり弄くりまわしていると

表面のアルミシートが剥がれてしまいます

安価な物を選んだせいかもしれませんが

たぶんコロコロローラーで圧着してたら

全部剥がれてしまいそうな勢いですw

 

 

運転席と助手席の間の小物置き

この下の補強の鉄板も、走行後に触れないくらい熱くなります

当初、外して断熱材を貼ることも考えたのですが

重要な部分だし、エンジン側への影響も怖いので

 

 

断熱材の粘着面にアルミホイルを貼って

 

 

縁をアルミテープで処理して断熱座布団wを作製

 

 

それを鉄板の上に敷いて

 

 

小物置きで固定しました

 

 

表面のアルミシートが剥がれてしまった部分の処理も含めて

断熱材の縁をアルミテープで固定しました

 

 

これで床のデッドニングとエンジン回りの断熱は完了

 

 

内装を元に戻して作業終了

 

この日は雨で本業は空けでしたが

かみさんが健康診断だったので、その送迎と外食を挟んで

いろいろ悩みつつ、正味4時間ほどの作業でした

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>