タミヤ カルマン・ギア クーペ '66 その9 | 三児の父のカーモデルとか日記

三児の父のカーモデルとか日記

カーモデル日記。時々 色々。

タミヤのカルマンギア、大詰めです。




窓枠にミラーフィニッシュを貼って、メッキパーツを順番に取り付け


一気に完成に近づいていくこの行程が一番盛り上がります。






・・・のはずなんですが、バンパーをキットのメッキそのまま使おうと思ったら、盛大にパーティングラインがバッチリ入っていたので、


仕方なくメッキを剥がし、パーティングラインを消して、テカテカになるまで磨き倒しました。


ガイアのミラークロームを吹くつもりですが、下地を侵すのでプラ地に直接吹きたいんです。


でも吹きすぎて単なるシルバーになってしまう事の方が多いんですけどねw






吹きました。


何だかなぁ〜


メッキではないな・・・w


吹いた日はそれなりにメッキ感あったのになぁ〜


これだったら素直にブラック下地でメタリック感出した方がマシだったかも⤵️








あとはフェンダーミラーとワイパー、ナンバープレートです。







自作ナンバーを印刷。


このカルマンギア、当初の記事で書いた通り、知り合いのお店のマスターが所有している廃車をモデルにしています。


そのマスターがやってる店のイメージをナンバーに込めてみましたが・・・


本来、最大7文字までみたいだけど、まぁいいでしょ♪


クリアー吹きすぎて右の2つは滲んでしまいました。




いよいよ次で完成です。







・・・と書きましたが、



フェンダーミラーで超苦戦💧





こっちは何とか付けられましたが(釣り上がってますがw)、






こっちはミラーとステーの接着に四苦八苦して、メッキ面がガタガタに荒れてしまいました。


あーーぁ・・・



心折れかけましたが、何とか固定。



・・・しょうがない。。。このまま完成させます。



ただ今ナンバープレートのデカール乾燥中。


















最後の紙袋、どうやって渡そうか?