また「工具増えた」ネタ | 三児の父のカーモデルとか日記

三児の父のカーモデルとか日記

カーモデル日記。時々 色々。

おウチでプラモ作ろう週間始まりました!


この連休はコロナを避けて、家で大人しくプラモでも作りましょう♪






でも俺ん家のプラモ部屋は酷暑です(´・ω・`)


塗装ブース稼働させっぱなしで、反対側から扇風機全開で、強制換気しながらお送りしております。






一昨日Amazonでポチッた商品が連休初日の今朝届きました!

\(^^)/






今回のブツは画像の4点です。


ガイアの青蓋は通常のうすめ液ですね。


無くなりそうなので単なる補充です。









こいつは、マイクロドリルビットセット。


0.3〜1.2mmのドリル刃のセットです。


Amazonによく出回っている中華製の安物で、今回買ったコレは「Kimlonton」という社名が付いていましたが、商品に貼ってあったバーコードシールを剥がしてみたら、別の社名が出てきました。






シールをよく見ても社名がよく分からなかったので、画像検索したところ、この画像がヒットしました。


ロゴの色、形、字体までそっくりです!


ですが。こちらは列記としたメイドインジャパン。


ユニオンツールというちゃんとした会社でした。


恐らく俺が買ったやつはこのユニオンツールさんのパクリもんですね。


そもそもこんな精密工具が10本セットで600円そこそこで買えてしまう事自体、パチもんに違いないんですがw


まぁとりあえず使ってみますよ。


元々0.3mmのドリル刃が欲しかっただけなんですけどね。







軸径が全部同じなので、いちいちチャックを付け替えなくても差し替えができるので、こういうタイプのを模型用で探していたんですが、0.5までならあるんですけどね〜。


タミヤの精密ドリル刃で0.3mmがあるんですが、あれは軸径が1mm。


1mmだと今メインで使っているプロクソンのドリル刃が軸径2.35mmなので、タミヤに差し替える時はチャックの交換が必要になります。








ドリル刃のサイズが書いてないので、自分で書き込んで、消えない様にクリアコートしました。







お次はこれです。

箱見ただけでは何なのかわからないねw








スジ彫り工具です。

Amazonでスジ彫り工具を検索してると出てくるファンテックのスジ彫カーバイト用ホルダー。

このホルダー単品で800〜1,000円くらい。

ファンテックのスジ彫カーバイトは単品で1,700円くらいかな?

今回買ったのは、VIAEONという激安エアブラシとか売ってる中華メーカーの0.15mmラインチゼルとホルダーのセット。

普段は4,000円程なのに今回はセールで2,300円になっていたのでついポチッてしまいました。





俺が普段使っているのはクレオスのMr.ラインチゼル。






見て分かる通り、クレオスのラインチゼルやタミヤの超硬ブレードの先端は鳥のクチバシみたいになっていて、今回買ったVIAEONやファンテックのスジ彫カーバイト、WAVEのマイクロチゼル、BMCタガネなんかは画像:上の形をしています。

この形の違いが使い勝手にどう影響してくるのか?

クレオスのラインチゼルを使っていていつも思うのは、軽〜く引いていても「引っかかる」。

その引っかかりを突破しようと少し力を入れると脱線・・・(´・ω・`)

このパターンが多いんです。

俺だけかも知れないし、もしかしたらもう刃の切れ味が落ちてるのかも知れない。

なので今回はタガネタイプの物を試してみようって事です。








最後のブツは塗装時に使っている防毒マスクの吸収缶。






何気に今使ってるやつは10年前の物w

さすがに使用時間オーバーです。

でも同じタイプの物は既に製造終了してて、後継型になってました。






これまで使っていた旧型の吸収缶は、ホームセンターで偶然見つけたねじ込み式のタッパーが正にピッタリ!

塗装終わったらこのタッパーに吸収缶だけ外して保管してました。





だけど今回の新型は入んねぇ〜んでやんの(´・ω・`)







なので仕方なくラインチゼルが入っていた保存バッグに入れる事にしました。





こちらからは以上です。