『櫻田』03ー3845ー3995
世之さまが前座の頃から通った串焼き屋さんです。
浅草のすしや通りの入り口そばに、久保田万太郎の出生地の石碑があって、まさにそこが櫻田です!!
『雷門一丁目15』

ここでは奇数月第三土曜日に、親父さんが優秀と太鼓判を押した二つ目さんの落語会も開かれていて、かれこれ三十数年続いて居ますよ!
『麟太郎と司の二人会』

店の雰囲気も田舎造りで結構です。


『突き出し』

季節に合わせたつまみに、小さな行灯蝋燭が、雰囲気を盛り上げます。
恋人同士ならさらにオツですよ!

さて付け出しを頂いているうちに、炭に火が回って、自分で焼いて食べる。
実にシンプルなシステムですが、これが良いんですなぁ。
『氷下魚(コマイ)、ハタハタ、ホタテ』

世之さまは魚好きですから、遠火でゆっくり焼いて行きます!
火が回ったら野菜や肉を焼くのが、串焼きのコツですよ。
『エリンギ、椎茸、トマトなんかも美味しいよ』

『日本酒』

冷やを頼むと竹筒に入って出て来ます!
本日注文は『櫻田』

中味は、秋田の銘酒「鳥海山」
酒本に注文するとラベルを貼って届けてくれるそうです。
だから薄っら鳥海山の文字がラベル裏に移ります。
『和牛の朴葉焼き(ほうばやき)』

『雷神コース』を注文すると、7品のお好みの串と特製味噌の朴葉焼きが付いて来ます!
オススメは合鴨だそうですが、和牛も美味しいんですよ。
そしてこの特製味噌を付けた焼きおにぎりが最高に旨いのよ。
『勿論焼きおにぎりも自分で焼くんですよ』

『特製味噌は片面だけ塗って味噌面は焼かないのが基本』

『お煎餅』

火が落ちた所で是非オススメしたいのが、手焼き煎餅です。
焼き立てのお煎餅を自分で焼いて食べるなんて、素敵でしょ!
格別に美味しいっす
『稲庭うどん』

焼きおにぎりや煎餅はコースには入っていませんが、うどんは入ってますよん。
口の中が熱いのでコシの利いた冷たいうどんが美味しいっすよ。
『クズ餅』

甘さ抑えたクズ餅のデザートでコースはおしまい!
ご馳走様!
世之さまが前座の頃から通った串焼き屋さんです。
浅草のすしや通りの入り口そばに、久保田万太郎の出生地の石碑があって、まさにそこが櫻田です!!
『雷門一丁目15』

ここでは奇数月第三土曜日に、親父さんが優秀と太鼓判を押した二つ目さんの落語会も開かれていて、かれこれ三十数年続いて居ますよ!
『麟太郎と司の二人会』

店の雰囲気も田舎造りで結構です。


『突き出し』

季節に合わせたつまみに、小さな行灯蝋燭が、雰囲気を盛り上げます。
恋人同士ならさらにオツですよ!

さて付け出しを頂いているうちに、炭に火が回って、自分で焼いて食べる。
実にシンプルなシステムですが、これが良いんですなぁ。
『氷下魚(コマイ)、ハタハタ、ホタテ』

世之さまは魚好きですから、遠火でゆっくり焼いて行きます!
火が回ったら野菜や肉を焼くのが、串焼きのコツですよ。
『エリンギ、椎茸、トマトなんかも美味しいよ』

『日本酒』

冷やを頼むと竹筒に入って出て来ます!
本日注文は『櫻田』

中味は、秋田の銘酒「鳥海山」
酒本に注文するとラベルを貼って届けてくれるそうです。
だから薄っら鳥海山の文字がラベル裏に移ります。
『和牛の朴葉焼き(ほうばやき)』

『雷神コース』を注文すると、7品のお好みの串と特製味噌の朴葉焼きが付いて来ます!
オススメは合鴨だそうですが、和牛も美味しいんですよ。
そしてこの特製味噌を付けた焼きおにぎりが最高に旨いのよ。
『勿論焼きおにぎりも自分で焼くんですよ』

『特製味噌は片面だけ塗って味噌面は焼かないのが基本』

『お煎餅』

火が落ちた所で是非オススメしたいのが、手焼き煎餅です。
焼き立てのお煎餅を自分で焼いて食べるなんて、素敵でしょ!
格別に美味しいっす
『稲庭うどん』

焼きおにぎりや煎餅はコースには入っていませんが、うどんは入ってますよん。
口の中が熱いのでコシの利いた冷たいうどんが美味しいっすよ。
『クズ餅』

甘さ抑えたクズ餅のデザートでコースはおしまい!
ご馳走様!
