雨の中満員のお客様ありがとうございました





今回はお知らせを出して直ぐソールドアウト


第二回にして人気イベントになって嬉しい次第です





こここ このワインは抜群に美味しい

ピノ・ノワールですが24時間前の抜栓


2023年とは思えない香りとコク

それでいてピノ・ノワールのフルーツのような味わい


アルザス地域で育てた絶品でした



このお料理は楽屋の賄いなんだけど


美味しい!



リゾットがたまりません




終了後


お客様からの多大な要望で秋の開催が決定


演題も決定


『目黒の秋刀魚』

『愛宕山』


お料理と落語の根多のコラボ企画となりそうです


8月過ぎには皆様にお知らせ出来ますので


どうぞお待ち下さいませ


第3回 乞うご期待


お料理も最高なので普段のお食事に是非お越し下さいませ



大学の講義の時はスーツと決めている世之さま


スーツ着ても派手と言われるのなぜかな?







今日の昼食は久しぶりに学食!



茶飯付きサラダうどん 500円

学食は安いね!





駒平は茶飯大盛り!



時間があるので図書館でお茶



大学側から落語は指定!


学生に生の落語を聞かせてくださいと言われてます





そして落語解説から言語誘導





我が学生は中々優秀です!




池袋演芸場のトリの代バネで

立川談幸さんに会った


寄席で顔合わすのは何十年ぶり!



立川流は談志師匠が落語協会脱退して


都内の寄席に出られなかったけど談幸さんは落語芸術協会に移籍して10年!


独演会のチラシを届けに寄席に行って


聞き覚えのある声が聞こえたので楽屋へ


談幸さんでした


前座時代は一緒に楽屋で働いて若き頃はスキーをしに行ったり良くあそんだ仲間です!


ちなみに池袋演芸場『金原亭世之介の会』は

4月25日18時


今回は宮戸川の通し


皆様是非お待ちしております



八王子大和田にある町蕎麦


『太光庵』は蕎麦屋でありながら


酒の肴やおかずが抜群のお店!


何しろこの店主「居酒屋むぅ」の店主でもあるからなのです


世之さまは二代目店長の峰雄さんがランドセル背負って帰って来た頃から来てる店!


近頃亡くなったお母さんにそっくり!



店長は日出郎 の店にもよく通ったらしい!


今日のおすすめ新玉葱の天ぷら!


ひゃー抜群に美味しい!


もう一つのお勧めは桜海老のかき揚げ



食べても箸で摘んでもパリパリ音のするかき揚げ


このままでも最高


天汁でも抹茶塩でも抜群に旨い!


蕎麦屋じゃなくて天麩羅屋?

いえいえ蕎麦屋です



ほら

蕎麦味噌に板わさ!

蕎麦屋でしょ


合鴨!



蕎麦もイケるんです


世之さまのお気に入りはこの季節


めかぶ蕎麦!

山盛りのめかぶが最高なんです

蕎麦汁をかけ過ぎないのが美味しく食べるコツ

ワサビを良く溶かした汁をかけて召し上がれ


めかぶ蕎麦は仕込みが大変だからあまり蕎麦屋に無いメニュー


世之さまはこの季節、絶対これ!


馬吉はカツ蕎麦!


おお!

まだこれ食べられるのは若い


大和田よみうり寄席の帰りにお寄りください


寄席前に寄っちゃうと酒が進んで来られなくなっちゃうからね


世之さまも40年前お昼過ぎからやってて


17時からの落語会ベロベロで高座上がった事あった。若気の至り


その時のお客様すみませんでした!


でも主催者は「一皮剥けた高座だったねぇ〜」と言ってた




桜井社長ご馳走様




第97回目の落語会が無事お客様皆様のおかげで

開催出来ました


ありがとうございます


「大和田よみうり寄席」は世之さまが二つ目になったばかりの頃から続く落語会で、


あの志ん朝師匠や好楽師匠も出演した老舗落語会なのです



間も無く100回!


一時期は年に一度の『鹿芝居』も開催していた落語会で、


第100回の記念落語会は「鹿芝居」をやろうと主催者か言ってくれてますから乞うご期待!


さて本日のゲストは金原亭馬吉さん


世之さまの兄弟子馬生の一番裾のお弟子さん



得意の三味線も今回は披露してくれました



負けじと世之さまは馬吉さんの演奏で

『惚れて通う』をひと舞



千早ふる   馬吉

花見の仇討ち 世之介

〜葉桜〜

〜惚れて通う〜

中入り

高砂や    馬吉

牛ほめ    世之介




第98回は今年の夏から秋に開催予定


お越しくださいませ