おねがい最初にオコトワリです

本日記事はXiaomi POCO X7proの記事ですが、

詳しく丁寧なレビューは、

今死ぬほど盛んにネットに出ているので、

わたくしの買うか買わないかの迷いを

徒然なるままに書く、

とてつもなくしょーもないブログです

レビューでも何でもないので悪しからずチュー

 

 

さて本編

 

さて、昨年9月にXiaomi Mi Lite11 5Gが

突然文鎮と化してから、

 

 

iPhoneSE3をメインとして1台運用し、

遂にapple圏突入かなと思っておりました。

 

が、ここに来て巷を騒がせております、

Xiaomi POCO X7pro

¥49,800-

に魂揺すぶられ驚き

(ゴクリ)

 

で、そもそも買う必要があるのだろうか。

また2台持ちしないといけないのだろうか?

我が家に現存する端末達と、

冷静に見比べてみよう。

 黄色が優れている

 青色が劣っている

 

まずはネットワークなど

バンドはめんどくさいから追うの辞めた。

バンドうんぬんより、最近はドコモが全く使えない。

昼の市街地などは、もうピーヒョロヒョロな
ISDN以下である。

 

BTは6.0のPOCOが優れているが、

iPhoneSEは意外に5.0と古め。

appleはaacにこだわっているからかな。

 

筐体関連

軽いのは小さいiPhoneが当たり前にNo1だが、

以外に右から2番目のMi11Liteもどえらい軽い。

POCOのリフレッシュレートが120Hzは

この価格帯にして常識を逸している。

 

次は大事なベンチマーク

もう160万点台なんて光速な機種が、

この値段なんてどういう世の中だよ。

iPhoneを3倍の金出してありがたがって買うのは

○○○○なのではと真顔

「バカな・・・早すぎる・・・」

 

最後

POCOはバッテリーがバカでかい。

おサイフ/Suicaが使えないのが唯一残念。

 

そしてiPhoneは色々貧弱。

 

 

まとめ

 

■iPhone SEで良いこと

①何かと便利

 ・おサイフケータイ

 ・apple製品間のデータ移行や管理しやすい

②なんとなく安心

 ・マイナンバーやペイ系など

  (Xiaomiだから不安)

 

■iPhoneSEでイケてないところ

・仕様でテザリングがよく切れる

・4.7インチはさすがに見辛い

 

■2台運用で困る事(どっちか寄せる必要あり)

・LINE

・認証系アプリ
・アカウント連携ゲーム

 

 

 

色々考えた結果、これは買うっきゃない。

エンタメ兼テザリングルータとして

Android機の利用を復活します真顔

 

買ったもの

 

回線はpovoにしました。

外出時以外はパケット不要だし、

エンタメとテザリングルーター時だけなので、

初めてauかつ従量風な回線を弄って見る。

 

 

ケースは磁石でくっ付くこれ

 

ガラスは安いこれ

 

 

 

最後に

 

最後にPOCO X7 proの一口レビュー。

 

サイズ感はさすがにiPhoneSEと比べると

小学生と大学生ぐらいの差があるが、

握りごなしとタッチなどの取り回しはiPhoneSEが勝る。

とは言え画面が大きい圧倒的に正義

老眼にも優しいw

ヌルサク感もかなり良い。

 

 

指紋認証はSEのストレスポイントでもあった。

なんと言っても反応が悪い。

少し汗ばんでいるとか、手を洗った後など、

結局パスワード入力を求められてイライラ。

 

POCOちゃんは爆速だし、

5本まで登録できる。

ただもう少し使ってみないと

わからんけどね。

 

 

 

 

しばらくセットアップで忙しくなりそうですが、

メイン機たる性能に、もはやポカーン( ゚д゚)

 

Mi11Lite(兄)より

凄いPOCO X7(弟)現るって感じかな。

 

 

 

ちょっと色々触ってみまーす。