Xiaomi Mi11 lite 5Gの

バッテリー交換は、

先達の導きもあって

造作もなくできました真顔(ドヤ顔)

 

 

 

しかしバッテリー交換だけでは

再起動ループは治まりませんでした。

 

うーん、バッテリー代もったいなぁ笑

 

 

次は藁にも縋る気持ちで

こちらの記事を参考に

 

 

「DroidKit」なる

修復ツールを購入

 

 

早速金払って、DLし、アクティベート。

 

まずスマホをリカバリーモードにする

(電源ボタン+音量上げを長押し)

 

次に買った修復ツールを立ち上げ、

手順通りにスマホ接続して、

ツール上でXiaomiファームがDLされはじめ(4GBほど)

いざ復旧ボタンを押す(ワクワク)

 

・・・

えーっ、エラー吐いて止まるぅ

 

 

 

ベンダーにログと一緒にお問い合わせしたら、

ご丁寧に私用のカスタムexeをいただくプレゼント

(ありがとうございます、サポート様)

 

では再度期待に胸を膨らませてDLしたexeを起動っと

 

・・・

えーっと

exeが

開かない

 

開くというより一瞬窓が表示されて消える。

 

 

これはDiffenderの仕業か?

と言うことでexeが開かないときの

 

1.管理者権限でのexe起動

2.互換モードでのexe起動

3.Windows Diffender無効後のexe起動

 

対処をしたが

 

と、とほほに暮れていたら神あり

 

 

 

ZoneID?

初めて聞いたてへぺろ

 

windows標準ツールでDL~解凍すると

なんと仕上がりが異なるとか。

 

ここにチェックを入れます。

 

注意:その辺で拾ったものではなく、

   安全なファイルでのみ実施してね!!

 

 

へぇ~、勉強になりました指差し

 

ダウンロードしたexeが起動しない場合は、

みなさんこれかもしれませんよ。

 

 

と言うことでやっとツールがインストールできて

本番はこれから物申す