パーティション管理の記事でございますよ
はるかかなた、WinXPの時代に
Partition Magicで、HDDのパーティション切ったり
ディスク拡張のため、初期化用のドライブイメージを
強制的に抹消して使ったりと、
貴重なディスク資源を涙ぐましい努力で
ガリガリと捻出しておりました
というのも今は昔
最近は超高速なSSDに
有用なツールがあるので、
そんな心配は無用な時代になりました。
良い時代になりましたなぁ
さて最近は、PartitionMagicに替わるツールとして
MiniTool Partition Wizardなるものを
好んで使っております。
ディスク管理、パーティション管理ツールですね。
いきなり感想としては
めっちゃ早い、めっちゃ簡単、
タスクをためて一気に操作できて安心など
あの頃のツールとは雲泥の差です
私がやってることは以前と変わらず、
パーティション切ったり、フォーマットしたり
くっ付けたり、戻したりと、ただそれだけですが、
無料版でもある程度のことができるのがすごい
本日は画面ショット付きで、
パーティション管理の一部に関して
迷える子羊さんに、ちょっとだけ
利用イメージをご紹介しますよ
インストール
まずはこちらからDL
https://www.partitionwizard.jp/free-partition-manager.html
ダウンロードしませう
日本語完全対応ですっ
プロ版おすすめられますが、まずは無料版でオケ
次へ
サクッとインストール完
メインディスクは置いておいて、
お試しにUSBメモリを
ウニャウニャやってみますよ(Eドライブ)
パーティション分割
メニューが左にずらっと並んでます
まずはパーティションの分割
マウスでぐりぐりサイズ変えられます
OK押すと、タスクが左のメニューバー最下段
ここにスタンバイされますので、
左下の適用を押すと・・・。
サクッと半分になりました
FAT→NTFS変換
分割したパーティションをウニャウニャするため
左のメニューからNTFS変換しますよ
ドキャーんとNTFS化に向けた
コマンドがたまります
パーティションの結合
それではせっかつ分割しかけましたが、
ガッチャンコタスクも足してみます
一番下の2つのパーティションを合体させます
まずFドライブを選択して、次へ
その次はGドライブを選択して、完了
左下メニューに溜まっている
1.分割
2.結合
という二つのタスクを一気に適用します。
つまり切ってくっ付けてという意味のない行為
ギャリギャリとディスク操作され
ポヨんと成功です
なんか、操作が簡単すぎるのと、
タスクがすぐに走らず、
コマンドして待ってくれているので
心理的安全性高いです、ウンウン
滅多に使わないツールと言えばそうですが、
ここぞという時には、安心感の高い、
おススメです、このツール、ディスク管理