JapannextのLCDにPCを2台つないでます。

(ノートとデスクトップね)

そしてそこにUSB-KB+マウスをつなぎ

KVM切替的に利用してました。

 

 

 

 

現象 

 

最近気になったのが、

2台のPCを切り替えた時に

BIOSパスワードが

キーボードから入力できない問題ショボーン

 

確かにノートPCが別の機種になり

以前と環境は変わったのだが

なぜ入力できなくなったかが不明。

同じメーカーのノートPCなのに・・・。

 

なのでしぶしぶノートPC本体の

キーボードからパスワード入力。

 

でもOSログインパスワードは、

USB-KBから入力できる。

 

BIOSのUSB Legacy Support設定も、

OSのUSB selective suspend設定いじってもダメ

なぜだ、なぜなんだはてなマークはてなマーク

 

 

まあ、要はLCDのKVM切替機能が発動せず。

キーボード入力信号が届いてないと推測。

 

 

検証 

 

検証するとあるパターン(下記④)だけ発生。

 

【入力OK】

①ノートPC(BIOSパスワード有)利用後、電源OFF

   ↓

 デスクトップON(BIOSパスワード無)で入力OK

 

②ノートPC(BIOSパスワード有)利用後、電源OFF

   ↓

 ノートPC(BIOSパスワード有)で入力OK

 

③デスクトップ(BIOSパスワード無)利用後、電源OFF

   ↓

 デスクトップON(BIOSパスワード無)で入力OK

 

【入力NG】

④デスクトップ(BIOSパスワード無)利用後、電源OFF

   ↓

 ノートPC(BIOSパスワード有)で入力NGびっくり

 

 

メーカーさんのサポートに聞いてみると

「そのPCは恐らくトリガー出ない機種ですわな真顔

との回答。

 

確かに。以前のノートではそんなことは無かった指差し

 

という事で結論。

 

 

結論 

 

 

・LCDのKVMが、前回終了時の接続PCを記憶

・BIOSレベル(パスワード)では、KVM切替トリガーを

 出せないBIOS?マザー?がある

 

という組み合わせというか、

どうしようもない問題でした。

 

手を伸ばすのがめんどくさいが、

切替て使った後は、手を伸ばして

ノートのKB触るしかないですわちょっと不満

 

少し勉強になりました、ではあるが

一件落着、ならず昇天