濃厚接触者の検査の数も減らすというし、
ますます家庭内感染(無症状含む)や、
家庭療養(という名の放置)が増えそうですね
さてもらい物で恐縮です。
感染したという情報が保健所に回ると、
こんな給食キットと水
が届くそうです。
届くまで数日時間がかかるようですが。
あと、あって役に立った3種の神器とのこと。
①パルスオキシメーター
指に挟んで血中酸素濃度と脈拍を図るもの。
若い方などは、無意識で危険水域に突入している様子。
脈拍が90近かったり、酸素濃度が96%とか95%とか。
定期的に計測しないと危ないですね。
②酸素缶
一時期は売り切れ続出、命をつなぐ酸素缶。
①の結果を見ながら、吸って酸素の維持を図らないと、
動けなくなってしまいますから、
①とセットで常備が必要そうです。
③IPカメラ
お子さんが感染した時など、あまり見に行くこともできないし、
夜なんかは特に心配ですよね。
そんな時はこれ。
ご自宅のWiFiにぶら下げれば、
患者のモニタリングと、部屋間の通話ができる。
患者がスマホを手に取って通話しなくても、
スピーカーから呼びかけられますよ。
※なんと、外出先からも見ることができる。
セキュリティ的には不安ですが
止むを得ません
健常者(介護者)の感染リスクを減らせて、
万が一の容体急変もウォッチできるとすれば、
3000円は全く痛くない。
あまりありがたくないですが、
コロナ時代の
自宅療養 三種の神器。
みな様もご健康なうちに。
備えあれば憂いなしですぞ。