さて、毎年恒例の親向け 夏休み課題。

考えるのが憂鬱な自由研究ですショボーン

 

今年は手短なものでと思っていると、子供がちょうど、

「牛乳から作成するプラスチック」

の実験をしたいと持ってきました。

 

 

ありがとうございまーす。

パクっと参考にさせていただきまーす口笛

 

まずは材料。全部家にあった

牛乳と豆乳

 

そしてレモン果汁(お酢でもよい)

 

沸騰させたら熱凝固し、カゼインの膜が。

 

レモン果汁を小さじ5杯ぐらい

 

ドロドロな物体が。酸で凝集してきました。

 

ガーゼでろ過して

 

水でホエーを洗い流す

 

キッチンペーパーで水分を大まかにとり

 

コネコネ、コロコロして、牛乳だんご、カッテージチーズの出来上がり。

 

豆乳でもトライ。

レンジにかけたら、湯葉ができました。

 

こちらもガーゼでろ過して

 

豆腐の原型が出来上がり

 

型抜きして

 

レンチン1分を細かく何度も

 

完成!(牛乳から作る、カゼインプラスチック)

 

こちらは豆乳(から作るプラスチック)

 

材料を買いに行ったり、

難しいことはしないのでおススメの実験ですね。

 

薄めに作れば、レポートにも貼り付けて提出できそうで、

学校に持っていったら、「ツンツン」されそうな感じ左差し

 

この実験は、理科の実験としてだけでなく、

この生分解性プラスチックは、土に還る物質でもあり、

環境問題やエネルギー問題、ごみ問題にもつなげられ、

社会科とも関連する、すそ野の広さ。

 

さらに、実験過程は湯葉や豆腐、チーズの作り方でもあり、

お手伝いや家庭科とのつながりも。

一石何鳥にもなりますな照れ

 

 

全国の自由研究でお悩みな親御さん、

ぜひお試しあれ。