前回の記事で、ブリッジモードとアクセスポイントモードという
二つの言葉が出てきましたが、同じものとして考えてください、というか考えてます。
(言葉としては厳密には違うのだが、設定上の呼び名として・・・)
さて次は中継器のRX505xをぶら下げてみます。

二つの言葉が出てきましたが、同じものとして考えてください、というか考えてます。
(言葉としては厳密には違うのだが、設定上の呼び名として・・・)
さて次は中継器のRX505xをぶら下げてみます。

箱から出したときは、可変翼は畳まれている。
2.中継器のRX505xをぶら下げてみる
①RX505xの電源を立ち上げる
②スマホのWiFi設定で"TP-Extenderほにゃらら"を探し、接続
③"Tether"アプリ立ち上げる
④マイデバイスにRE505xが出ていたらタップして接続する
※なぜか出てこなかったり、何回か接続に失敗したりするので
めげずに頑張ろう
⑤ローカルアカウントを作れと言われるので作成
⑥拡張する~2.4GHz~は、既存の設定を選択して次へを押す
⑦拡張する~5GHz~も、既存の設定を選択して次へを押す
⑦ルーターのWiFiパスワードを確認と言われるので、
前回決めたAX73のローカルパスワードを入れる
⑧適応を押す
③"Tether"アプリ立ち上げる
④マイデバイスにRE505xが出ていたらタップして接続する
※なぜか出てこなかったり、何回か接続に失敗したりするので
めげずに頑張ろう
⑤ローカルアカウントを作れと言われるので作成
⑥拡張する~2.4GHz~は、既存の設定を選択して次へを押す
⑦拡張する~5GHz~も、既存の設定を選択して次へを押す
⑦ルーターのWiFiパスワードを確認と言われるので、
前回決めたAX73のローカルパスワードを入れる
⑧適応を押す
~設定を適用中です~ が出て待たされる
⑨OKが出て終了
これでLANに2台つながった状態です。
ただ、⑥⑦項で同じSSIDに設定しているため
RE505xが正しく動作しているか全くわからない・・・。
続く
これでLANに2台つながった状態です。
ただ、⑥⑦項で同じSSIDに設定しているため
RE505xが正しく動作しているか全くわからない・・・。
続く