6月最初のTNR の後、TNRではない野良猫の事が2つ。

6/8の日曜午後。
洗って乾かした捕獲器をMさんちに持って行こうと連絡。
色々ありまして市役所駐車場での待ち合わせ。
以前、三桁の頭数をTNRと少しの保護をした場所で、猫が亡くなっていると連絡があったそう。
餌やりは複数人。
今まで猫の遺体は清掃局に連絡して引き取ってもらっていたそう。
今回、日曜だから清掃局は休みだからどうしたら良いかと電話してきたそう。
市役所の時間外窓口で預かってくれる旨を伝えたけれど、何だか来て欲しそうだったとか。
話していても時間が無駄になると思ったMさん

行って回収して、代わりに市役所に持ってきたとの事で…

餌やりたちは口々に”最近痩せてきていた” ”具合が悪そうだった” と言っていたそう。
姿が見えないなと思ったら、カラスが騒ぎだしたので見たら植え込みに倒れて亡くなっていたそうです。

自分たちが何年も餌やりしていた猫。
具合が悪そうに見えたのに、誰も病院へ連れて行こうとは思わなかったのですか。
病院へ行こうにも捕まらない。
捕まえるのを手伝ってくれませんか?
という相談ならまだしも。
死んでしまった猫の亡骸の処理(敢えて処理と書きますね)の為に連絡って…
最後くらい、きちんと自分たちの手で終わらせてあげられなかったのかね。

亡くなった猫は前に私達でTNRした猫と確認。
ちょうどここで虐待騒ぎがあり、この猫の子猫は保護された。
母猫はアレから数年、結局、野良猫のままだったんだね。
多分、そんなに高齢でもないであろう母猫。

 

下矢印TNR時の記録


亡くなってどれだけ経っていたのか分かりませんが、既にニオイもあり、蟻に集られ。
死後硬直の次の段階に入り、ぐんにゃりしていました。
カラスに突かれたのか穴も有り。


これ、亡くなってから突かれたとは限らないって想像つきますか?
もしかしたら、生きたままつつかれたのかもしれないですよ。

餌をやるのなら、せめて管理(猫にとっても、他人にとってもの管理)に努めて欲しいです。
時間外対応して下さった、市の職員さんに感謝いたします。

そしてその翌日。
仕事をしていたら、地元のある方Aさんとしましょうか。
Aさんから出先の駐車場で他の方のボンネットに子猫が居て、救出したもののどうしたら良いでしょう。
との連絡がありました。
今、もう周りでは誰も子猫の預かり可能な方は居ないし…
申し訳ないけど、その場で放すしか…と思ったのですが、考えたら、もし、ボンネットに入ったまま他所から運ばれてきた子猫なら…
親の元に戻る事は不可能ぼけー
車の持ち主は既に立ち去ってしまい、Aさんは母猫が戻ってこないか見ていたけれどその様子も無いとの話。

結局、彼方こちらに当たって何とかなりそうラブ
Aさんに八千代まで子猫を連れ帰ってもらい、Mさんに動物病院へ。
480~500gの♂
現場でそのまま放置されなくて良かったね。

その後、Mさんの伝手で別のボランティアさんにお願い出来ました。


ウィルス検査も陰性で、すぐ慣れそうって事だったので…子猫、本当に良かったね。
引き受けて下さったボランティアさん、有難うございます。
見付けて下さったAさんは以前にもご自身で、子猫を保護し譲渡までされた方。
医療費等がかかる事も重々承知で、初期医療よりも多くを渡して下さったので、その費用で診察出来ました。
余った分は手を挙げて下さったボラさんへ。
子猫1匹保護するだけでも、人によっては物凄く大変な事なんです。
(費用だけでなくね)
どうか、野良猫を保護しようと思った時に、誰かに連絡だけして後は知らん顔で、良い事した!
なんて思わないで下さい。
(最近、変なのをSNSで見掛けましたね…)

で、やっとTNRのお話。
MさんとNさんで捕獲予定の場所に聞き取りに。

一か所は私が少し前に別の場所で捕獲帰りに明け方見掛けた猫の恐らく餌やりしている企業。
私が見掛けた後に、二人も車から見掛けたそうなので捕獲出来る可能性は高そう。
しかも…試しにストリートビューで検索かけたら…


これ、去年の11月撮影ウシシ
居るね、間違いなく。
餌やりさん、ご自身でも餌を与えている猫は皆、手術しているとの話。
でも、この黒猫だけはまだだったとかで、時間外に敷地に入る事も快くOKして下さったそうです。

そして、無事に土曜早朝にMさんが粘って捕獲。


♂BCS2 3.8kg 輸液200ml FVR 怪我、シラミ コンベニア

捕まった時から凄い鼻垂れだから、コンベニアだなぁ…って思っていましたが。
耳も怪我でボロボロなので、右ではなく左耳カットに。
そして、首も怪我。


状態あまり良くないのかシラミもついていて。
もっと早くに捕まえてあげたかったね(いつもの黒猫贔屓じゃないですからねっ!)

Nさんのご親族絡みで、♀も1匹捕獲。
此方は捕獲したくて、捕獲器も他所から借りて用意していたようです。
素晴らしいっグッ


♀BCS1.5 輸液200ml
残念ながら既に出産済。
子猫、出てくるのかな…えー?

この後、二人で前回私が1匹捕獲して、そこの施設の方に声を掛け、他の猫も…となった施設でトライしてくれたのですが、どうも警戒されて猫捕まらず。
一旦、帰宅となり、代わって仕事から帰宅した私はお隣の市のベテランスーパーボラさんの所へ3匹ピックアップに。
今春産まれの子猫が2匹含まれていました。
1.5㎏の子猫たち。
そりゃ、手術も出来る大きさではありますが…可能だったら、保護してあげたいよね。
捕まえたベテランスーパーボラさんにしたら、もっとだと思う。
2匹は術後、3日養生でリターンとなりました。

日付変わって、早朝3時半笑い泣き
あちこち回るも捕まらない。
前日、かなりイラっとくる話を二人から聞いていた私。
イライラしながら、ターゲットを追うも・・・


ターゲット二匹でいちゃついていて、捕獲器に見向きもしませんタラー
左が♀で前日、警戒して捕まらないと言われていたコ。
右は恐らく♂

いちゃつくターゲット達を後目に、前回捕まっているこっちの♀が捕獲器に入りたがって、入りたがって…

ちょっと後ろ向いていたら、入っちゃって即、出しましたよぼけー

この後、イライラの原因の場所に行き、成果はなく、更にイライラが募るだけだったという…
(そして、それ、今も継続中。)

そそ、順番が逆になりましたが、ちょうどこの頃、先に書いた黒猫くんをMさんが捕獲。
Nさんも相談を受けていた別の場所でターゲット捕獲。

♂ 

そして、うちの近所でターゲットではなかった此方。

♂BCS2 輸液200ml

何だかんだドタバタで6月も終わりました。

7月のTNRは第一週目からスタート。
そう、これを打っている今日からの予定です。
もうね…早速、イライラを加速させる話がさっき入ってきましたよ・・えーん

↓里親募集中ですっ!
 

 

下差し下差し下差し預かりさんのインスタグラムです。
普段の様子も見てあげて下さい。