11月2回目のTNRは前回と同じ場所。
世界のあっちゃんとTPさんが頑張って、捕獲出来るのは15時までという制限の中、8匹捕獲
とは言いましても、聞けば、全然捕まらないとの事
二人で捕獲器で捕まえたのは1匹。
あとは餌やりさんが誘導して捕獲器へと誘い込んだとの話。
それと、聞いているだけで全くもう…と呆れたのが…
またしても餌やりさんが手掴みで2匹捕獲して、自宅のケージに入れておいたという
あれだけ何度も手掴みで移動は危険なので、絶対にやらないで下さいとお願いしたのに。
手袋もマジックハンドも洗濯ネットも用意していなかった二人。
じゃ、餌やりさんがケージから捕獲器へ移動させてくれるのかと言えば、そうではない
(それに失敗すると大変ですしね)
幸い、割と大人しい猫だったそうで、二人で何とか移動させる事が出来たそうです。
ホント、お願いですからTNRを誰かに依頼する際は、相手の言う事を聞いて下さい
私達は猫は勿論、人の怪我に繋がるような事はしたくないのです。
仕事ではないので、労災にもならないんですから…
で、その8匹さんです。
BCS2 輸液100ml
子宮蓄膿症 コンベニア 輸液200ml
後ろ足洗浄
BCS2 輸液200ml
FVR コンベニア 5.75kg
今回は風邪引きさんが多くて。
医師から”ヨノさん、このコ、風邪が酷くて。コンベニア良いですか?”
と言われたら”ダメです” とは言えないですよね
コンベニア注射ってご存知の方も多いと思いますが、体重で注射液の量が変わります。
量が変わる=値段が変わる。
当然、体重が重ければ重いほどお値段が上がります
今回の8番目の雉白は前回、私が”次回、タマ取ったるわ…”と願ったデカイ子。
この右のタマプリ君ですね。
5.75kgも有りましたよ
あ、タマタマが5.75kgじゃないですからね
太っていたって、栄養状態が良くったって風邪もひくし怪我もするんですよ。
6番目のアメショもどきのは怪我というより、アレルギーなのか何か。
後ろ足の内側を酷く舐め壊していて傷になっていました。
出来る事と言えば、洗浄・消毒くらい。
これがお家で暮らす飼い猫だったら…他にやりようがあるんですけどね
”洗浄・消毒くらい”と書きましたが、コンベニア注射も洗浄・消毒も費用がかかる事。
皆様から頂いたご寄付のお陰で、”ダメです” とは言わずに済んでいます。
本当に有難うございます
今回の8匹は皆、リターン。
ごめんねぇ…。
翌週はTNRはお休みでした。
ですが、ラッキーなコが居たのでご紹介。
この11/9のTNR時。
朝、自宅前で捕獲器にペットシーツを張り付けていた世界のあっちゃんとTPさん。
そこに通りかかった某宅配業者のスタッフ。
何をしているのか、この猫たちはどうなるのかを聞かれたそうです。
そして”黒い子猫が居たら飼いたい”と仰ったそう。
その時は二人とも冗談というか社交辞令で言っているのだと思っていたそう。
ところが、本気だったそうで…
それなら、今行っている現場に黒い子猫居るよなぁ…。
でも、めっちゃ風邪っ引きだし、何の病気があるかも分からないし…と正直に伝えたそうです。
それでも全然、問題ないですよっ!と仰ってくれたとの事。
世界のあっちゃんが早速、捕まえに行きまして(結局、餌やりさんが捕まえておいてくれたそう)。
1.65㎏
見ての通りの風邪でグチャグチャ
病院で抗生剤やら目薬やらを持たされて、その日のうちにお婿入り。
トリミングしてありますが、希望者さんのお顔の横での記念撮影
世界のあっちゃんのご近所さんとの事。
今後も様子が分かりそうで何よりです。
勿論、治療も継続して行って下さいます。
ラッキーなコって居るんですよねぇ…
因みに、何故黒猫が良かったのかというと、勤め先が勤め先だからだそうです
多分…私と気が合うと思うwww